終了

【参加無料!オンラインイベント】現役中学校教員が実践!「生徒の学力向上」や「生徒の自律」につながる、先生の働き方改革とは?

開催日時 00:00 23:59
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
【参加無料!オンラインイベント】現役中学校教員が実践!「生徒の学力向上」や「生徒の自律」につながる、先生の働き方改革とは?

東洋経済education×ICT主催オンラインイベント
先生の働き方改革【現場編】第二弾
ー定時に帰る!現役中学校教員の時短術ー

■申込期限   2023年6月30日(金)
        ※お申し込み後、すぐに視聴いただけます。
■視聴期限   2023年7月7日(金)
■開催形式   オンデマンド配信
■参加費    無料(事前登録制)
■視聴対象者  教員、各地域教育委員会、そのほかすべての教育従事者の方々
■主催     東洋経済education×ICT

>>申込・詳細:
https://toyokeizai.net/sp/sm/ews2023jh/
---------------------------

2023年4月28日に文部科学省が発表した2022年度勤務実態調査速報値の
結果では、前回2016年度調査と比較して在校等時間が減少したものの、
依然として長時間勤務の教師が多い状況が浮き彫りになっています。
国の豊かな発展のために不可欠な「教育」の質を維持、改善していくた
めにも「働き方改革」は急務の課題です。しかし、いざ「働き方改革」
に着手しようとしても何から始めればいいのか、またそれに取り組む時
間すらないなど、課題が多いのが現実です。
前回配信しました「多忙でも定時に帰り結果も出す!現役教員の時短
術」ウェビナーに続き、「働き方改革」を実践している現役の中学校の
先生をお招きし、実例を中心にお話ししていただきます。
皆様の課題解決の糸口になれば幸いです。

---------------------------
>>申込・詳細:
https://toyokeizai.net/sp/sm/ews2023jh/
---------------------------
□■特典■□
  ご視聴後アンケートご回答で講演資料をプレゼント
---------------------------
【SPEAKER】 
江澤 隆輔 氏

【PROGRAM】
Ⅰ.はじめに
Ⅱ.私が「定時退勤」を目指す理由
Ⅲ.5つの柱で考える「時短術」
Ⅳ.おわりに

>>申込・詳細:
https://toyokeizai.net/sp/sm/ews2023jh/
---------------------------
【お問い合せ】
東洋経済education×ICT オンラインイベント事務局
E-mail corporate@toyokeizai.co.jp

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/2TOSS京都秋フェス『魔の11月を乗り越える。』
12/14東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」
2/7【管理職必見!オンライン受講可】⑤中高における人財育成(神戸山手グローバル中学校高等学校 校長 平井正朗 先生)_大学院授業公開「人財育成論」
1/25【無料ZOOM】1/25 (日)20時_研究所&騒人社教材ユースウエアオンラインセミナー6th_2026 #教育技術研究所教材 #騒人社 #師尾喜代子 #Toss関西教育NPO 
3/21一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ13【対面】(中学)英語でのやり取りを通した文法の導入から教科書を活用した言語活動まで

中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート