【朝日出版社・旺文社共催セミナー①】新カリキュラム始動で、求められる指導 生徒の将来を見据えた、高校英語と授業づくり(全3回) 第1回:【高校英語】リスニング・スピーキングの授業実践
開催日時 | 14:00 〜 17:30 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都杉並区大宮2丁目19-1 高千穂大学 杉並キャンパス |

【朝日出版社・旺文社共催セミナー(全3回)】
新カリキュラム始動で、求められる指導
生徒の将来を見据えた高校英語と授業づくり
第1回開催のご案内
【高校英語】リスニング・スピーキングの授業実践
高等学校現場では2022年度より施行されている新課程カリキュラムに対応した授業モデルが求められ、一連の教育改革の中でも一層トランジションの気運が高まっております。
当セミナーでは、英語科、特に「リスニング」や「スピーキング」といった技能にフォーカスした授業実践例や、高大接続の視点から見る英語教育のあり方について、高校の先生方に向けた情報・ナレッジ・スキル共有の場を提供できればと考えております。
全3回、ご興味のあるテーマの開催に合わせてご参加いただき、今後の教務・指導における課題解決のためのヒントをお持ち帰りください。
お申込Webフォーム:https://bit.ly/seminar202378
(会場参加のみの受付となります)
=================================
【講演内容】
●第1回:7/1(土)14:00~17:30(13:30より会場受付開始)
①第1部(90分)
英語ニュースを活用したリスニング、スピーキング、発音指導
…米山明日香先生(青山学院大学社会情報学部准教授、NHKラジオ第2 『#ニュースで学ぶ現代英語』講師)
②第2部(60分)
5技能を駆使し世界の問題を学び、自らの意見を発信できる対話型授業-新聞記事(視覚)とCNN(聴覚)の2つの側面から―
…田中真奈先生(埼玉県立伊奈学園総合高等学校)
・対象:高校・中高一貫校の英語科の先生
・定員:会場参加 50名程度
=================================
※第2回開催のご案内は、こちらになります。
https://senseiportal.com/events/76413
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/31 | 日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」 |
8/24 | 第1回 となりの授業「公開授業」 |
8/24 | 二学期の準備はこれでばっちり!TOSS大田の会 秋の教師力アップフェス |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
8/23 | 江戸たてもの園でタイムスリップ授業づくり! |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
