開催日時 | |
場所 | 富山県 |
主催 | 富山大学人間発達科学部附属小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ:対話する子供を目指して(4年度)~対話をひらく構造を明らかにする~
▼ 主な内容
《時程:》
2007年 5月22日(火) 9:00~
《講演:》
「今,なぜ学び合いが必要か」(仮)講師:岐阜大学教育学部教授 北 俊夫 先生(前文部科学省教科調査官)
▼ 会場
富山大学人間発達科学部附属小学校
富山市五艘1300
Tel:076-445-2803
Fax:076-445-2802
URL:http://www.fes.toyama-u.ac.jp/
▼ 教科など
国語
社会
数学・算数
理科
生活科
音楽
家庭
保健体育
図工・美術
総合的な学習
特別活動
▼ 問い合わせ
富山大学人間発達科学部附属小学校
富山市五艘1300
Tel:076-445-2803
Fax:076-445-2802
URL:http://www.fes.toyama-u.ac.jp/
イベントを探す
富山県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/1 | 【聴講無料】第18回環境教育シンポジウム PFASの基礎知識とリスクのとらえ方 |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
5/3 | 5月3日(土) 07:00〜5月10日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会 |
7/26 | 第3回社会科フェス(社会科実践交流全国大会)in静岡 |
5/18 | 心理支援におけるセルフコンパッションの理論とその活用 |
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
外国語活動 | モラル | 山中伸之 | 工芸 | アクティブラーニング | 英語 | 電子黒板 | 鈴木健二 | 俵原正仁 | 学級づくり | 丸岡慎弥 | フィンランド | ユニバーサルデザイン | 体育 | アンガー | 渡邉尚久 | LEGO | 授業研 | 教材 | 西川純 | 教科教育 | 心理カウンセラー | パワーポイント | 本間正人 | 話し方 | 有田和正 | 協同学習 | 保健室コーチング | 全国大会 | 小野隆行 | 自閉症スペクトラム | iPad | 大学受験 | 村野聡 | 重複障害 | プログラミング | 読解 | 公開研究会 | クラス会議 | リコーダー
