| 開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
| 定員 | 50名 |
| 会費 | 500~2000円 |
| 場所 | 東京都世田谷区東京都世田谷区桜2丁目18−18 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加フレネ教育研究会 第62回夏季全国集会
フレネ教育研究会は、フランスの教師であるCelestin Freinet(1896-1966年)の考えを取り入れつつ、目の前の子どもたちと共に様々な教育実践をつくり、検討し合う研究会です。現場の小学校教師以外にも、保育士やオルタナティブスクール関係者、そして大学教員も多数入会しており、実践を理論的に分析していきます。
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.freinet.jp/
〇日時:2023年8月19日 (土) ~20日(日)
〇会場:私立和光小学校(小田急線経堂駅徒歩10分)
〇参加費:一般2000円、一般学生500円、フレネ研会員1000円(学生会員は無料)
〇対面+オンラインで実施予定
19日
9:30 受付開始
10:00~開会
10:05~全体講演
『多様な学び方ができる社会を目指して』中川綾さん
中川綾さんは元中学校教員としての経験から、プロジェクト型学習などのもうひとつの教育の在りようを模索し、イエナプランスクールである私立大日向小学校の設立に携わりました。現在は教育委員会とも連携しながら、公教育の中に新しい選択肢を生み出すことに尽力されています。
12:00~昼休み
13:00~実践報告①
『一人ひとりの関心から広がった世界プロジェクト(仮)』山下淳一郎(和光小学校)
『山下学級を参観して』國府田怜(元都留文科大学院生)
小学校2年生が「世界の〇〇」という生活べんきょうの単元の中で、たくさんの外国文化と出会い、そして自分の関心に沿って学びを広げていった様子を報告してもらいます。また、院生として山下学級を観察し続けてきた國府田さんにもコメントしていただきます。
14:30~休憩
14:45~研究報告
「様々なフレネ教育の実践から学んだこと」猶原和子(江戸川大学)
北欧やオランダ、ベルギーのフレネの教室、そしてイタリアのレッジョ・エミリアやオランダのイエナプランとのつながりについてお話してもらいます。
16:15~閉会
16:30~懇親会(希望者のみ)
20日(日)
9:00~実践報告②
「フレネ研実技講座参加者からの報告」若手公立教員4名
12:00~閉会
<参加申込み>
Peatixから申し込んでください。
https://peatix.com/event/3606258/view
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリアの高校教員による「公開研究授業」及び交流会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/15 | 多文化共生社会は学校から~学校現場のリアルな対応策を学ぶせんり特別例会~ |
| 12/7 | 第15回 BTS「静岡英語授業チャンネル」 |
| 11/8 | 第14回ALL石坂陽セミナーinやまがた |
| 12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
