開催日時 | 09:20 〜 17:10 |
会費 | ATEM会員500円/非会員1000円/学生無料円 |
懇親会の会費 | 4000円 |
場所 | 京都府京都市右京区西院笠目町6 京都外国語大学4号館 |
会場:京都外国語大学4号館(京都市右京区西院笠目町6)
アクセス https://www.kufs.ac.jp/access/
キャンパスマップ https://www.kufs.ac.jp/universitylife/pdf/campusmap.pdf
受付:9時00分~14時30分
内容:
≪午前の部≫
〈企画ワークショップ〉A会場:452教室
◇9: 25 ~ 10:35「学習者の主体的な学びを支援するICTツールの活用法とその実践例」司会:ラムスデン 多夏子(京都外国語大学)
「協働学習要素を取り入れたクラウドツール利用の授業外学習」松井 夏津紀(京都先端科学大学)
「ウェブサイト作成ツールを用いた授業内PBLの実践例」ラムスデン 多夏子(京都外国語大学)
「LMSを活用した授業内外の学修の統合的発音指導実践」近藤 暁子(兵庫教育大学)
〈個人発表〉
A会場:R.452
◇10: 40 ~ 11:05
〈実践報告〉
森岡 千廣(京都先端科学大学)
「高等学校における留学生への学校紹介動画作成活動の実践報告」
◇11: 05 ~ 11:30
〈実践報告〉
小谷 早稚江(帝塚山大学)
「幅広い学生に対応可能な映画を使った授業方法の実践例―リメディアルクラスから必修クラス、多学部・多学科の学生からなるクラスまで―」
◇11: 30 ~ 11:55
〈研究発表〉
松浦 加寿子(倉敷市立短期大学)
「映画『美女と野獣』などを用いた仮定法と依頼表現の習得―国際系学部に所属する日本人英語学習者の場合―」
B会場:R.453
◇10: 40 ~ 11:05
〈研究発表〉
河野 弘美(京都外国語短期大学)
「『幸福な王子』(1888)の政治性と社会改良への社会思想をテキストと映像を通して理解する力を育む」
◇11: 05 ~ 11:30
〈研究発表〉
梶原 まどか(京都先端科学大学)
「作品理解が言語学習に拓く可能性―英語版『千と千尋の神隠し』(Spirited Away, 2001)から考える受け身表現―」
◇11: 30 ~ 11:55
〈研究発表〉
三村 仁彦(帝塚山大学)
「and句内における人称代名詞の主格・目的格交替について―映画・海外ドラマからの実例を中心に―」
≪午後の部≫
〈特別企画〉A会場:R.452
◇13:10 ~ 13:20「西日本支部紹介」司会:近藤 暁子(西日本支部支部長/兵庫教育大学)
〈シンポジウム〉A会場:R.452
◇13: 20 ~ 14:30 「メディアでひもとく英語イディオムの世界」司会:倉田 誠(京都外国語大学)
「メディアの実例で見るイディオムの固定化と柔軟性」飯田 泰弘(岐阜大学)
「メディアで使われる構文イディオム ―One's way構文を中心に―」吉川 裕介(京都外国語大学)
〈著作権特別企画〉A会場:R.452
◇14: 50 ~ 16:00 「活動の経緯と講演者紹介」井村 誠(大阪工業大学)
【特別講演】
「授業における映像メディアの活用と著作権」甲野 正道(大阪工業大学)
〈西日本支部20周年記念大会特別講演〉A会場:R.452
◇16: 05 ~ 17:05
「コーパス言語学から見た語彙指導のあり方 ―Every word has its own grammar―」赤野一郎(京都外国語大学名誉教授)
◇17:20 ~ 18:50 ≪懇親会≫
会場: 京都外国語大学4号館6階迎賓スペース
※懇親会は事前登録制(大会申込フォーム)です。参加費は当日受付でお支払いください。
参加費(大会運営費):ATEM会員500円/非会員1000円/学生無料(懇親会:4000円 事前申込制)
※参加申し込みは8月26日(土)までにお願いします。
詳細情報・問合先: ATEM西日本支部(http://atem.org/nishinihon/)
お問合せもウェブページにある「ATEM 西日本支部事務局」までメールでお願いいたします。
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/25 | 2025 5月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 【教員向け】実践型教育コーチング講座【全3回】 |
6/8 | 【GIGA端末で異文化交流】第3回国際協働学習シンポジウム「デジタル時代の国際協働学習―SDGs×デジタル・シティズンシップ教育―」 |
10/25 | 熊本で社会科をおもしろがる会 第3回 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
