開催日時 | 14:00 〜 15:30 |
定員 | 200名 |
会費 | 500円 |
場所 | オンライン |

シジュウカラ語が世界の常識を変える?!
令和3年度から掲載されている説明文教材。
その筆者である鈴木俊貴先生に教科書教材を超えた研究のこれからをお話しいただきます。
お申し込みフォームに事前質問をお送りいただくと
当日、鈴木先生から直接お答えいただける可能性も!
教材文へのご感想も大歓迎です。ぜひふるってご参加ください。
<申し込み先URL>
https://peatix.com/event/3736528/view
<日時>
2024年2月18日(日)14:00~15:30
<定員>
200名
<対象>
中学校の教員、教育委員会関係者、教職課程を履修している学生、鈴木先生の研究にご興味のある方でしたらどなたでも
<会費>
500円(決済方法:クレジットカード・コンビニ・ATM)
※コンビニ/ATMでの支払いの場合220円の手数料がかかります。
<講師>
鈴木俊貴先生
1983年生まれ。動物言語学者。
東京大学先端科学技術研究センター准教授。シジュウカラ科に属する鳥類の行動研究を専門とし、特に鳴き声の意味や文法構造の解明を目指している。2021年には文部科学大臣表彰若手科学者賞、日本動物行動学会賞を受賞。2023年4月に東京大学にて世界初の動物言語学分野を創設。著書に『動物たちは何をしゃべっているのか?』(集英社、共著)。光村図書中学校『国語』1年「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」の著者。
<タイムテーブル>
14:00 開会
14:05 説明文教材が生まれるまで(光村図書 中学校国語教科書 編集長 西村智子)
14:15 講演「世界初『動物言語学』がつくる未来」(鈴木俊貴先生)
15:15 質疑応答
15:30 セミナー終了
<注意事項>
本セミナーはZoomによるオンライン開催です。
開催内容は予告なく変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
8/5 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.8月①(66回目) |
8/12 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第4回 個人面接・集団面接編 |
8/5 | 特別支援教育における生成AI活用入門 ~“わかりやすい”教材づくりの新しい方法~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/3 | AI教材活用研究会 (静岡) 英語授業で活用できるAI教材~自動採点&教材作成で授業が変わる!仕事が終わる!~ |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
10/13 | 第29回 高校社会教育サークルあごら例会 |
8/20 | ブリティッシュ・カウンシル 小学校教員向け:英語教育ワークショップ |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
