終了

オンライン 第71回 八王子基礎講座「おにたのぼうし」

開催日時 18:00 20:00
定員25名
会費300(資料代として)円
場所 東京都八王子市立高嶺小学校 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

⛄内容:「おにたのぼうし」(あまんきみこ 教育出版3年)
  文芸研元委員長 上西信夫先生による魅力的な文芸研の講座です。
  
〈赤ごはんとうぐいす豆〉という女の子の願いをかなえ、喜ばせた〈気のいい〉おにた。人間とともに楽しく語らう至福のひと時をすごすことができたが、〈豆まきをしたい〉と言われ、居場所を失う。その悲しみ、つらさ、切なさに心を打たれる。女の子に〈神様〉と言われるよりも、おにたのままで、ぼうしをとって、ともにいられたらどれだけいいだろう。悲しさと辛さと、嬉しさとやりきれなさがないまぜになった文芸体験の成立と、この「すれちがい」が起こるのはなぜかを考える授業を構想したい。

八王子文芸研11月基礎講座は、高嶺小学校を会場としてお借りし、リクエストのありました「モチモチの木」(斎藤隆介)の教材分析と授業のポイントについて学習しました。西郷文芸学の形象相関・全一性の原理をベースに、確かさをふまえた豊かで深い読みの授業づくりの手ごたえを感じた、教科の科学に裏打ちされた分析・解釈で来週からの授業が楽しみ…との感想が多く寄せられました。1月基礎講座は下記の日程・内容で開催いたします。皆様の参加をお待ちしています。
                            

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方

授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート