終了

【教育機関向け】無料Webセミナー「動画を活用した教育DXの実現 ~動画視聴から学生のエンゲージメントを測る~」

開催日時 15:00 15:45
定員30名
会費0円
場所 オンライン 
【教育機関向け】無料Webセミナー「動画を活用した教育DXの実現 ~動画視聴から学生のエンゲージメントを測る~」

動画配信システムを利用した授業設計や
視聴分析から学生のエンゲージメントを測る方法をご紹介します!

【概要】
コロナ禍、オンライン授業期に急速に普及した動画教材は視覚的で分かりやすく、対面授業が再開された現在も多くの教育機関で情報を効果的に伝える手段として、ますます注目を浴びています。一方で、教員側から動画教材を視聴した学生の理解度や効果、フォローの必要性については把握しづらく、学生が本当に授業についてきているのか従来の課題やテストで確認をとられている方も多いのではないでしょうか。

そこで、本セミナーでは、学生が動画を視聴しながら動画上でそのまま理解度が測れる「Kaltura」を用いた学修効果の確認方法から、学生の興味やエンゲージメント(学習にどれくらい関与できているか)を向上させるための具体的な方法について、北米や欧州のハイブリッド学習についての統計結果も交えてご紹介します。また、動画を活用した教育DXを実現するためのLMSと連携した利用方法など実践的なステップやベストプラクティスについてもお伝えします。

学生の授業へのエンゲージメントの鍵を探るべく、既に動画を活用されている方も、今一度、動画が果たす役割と学修効果について一緒に考えてみませんか。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【内容】
・コロナ禍で進んだ動画活用とDXについて
・学習者のエンゲージメントを測る方法
・LMSと連携した動画の活用
・デモンストレーション

https://www.assistmicro.co.jp/event/student-engagement

イベントを探す

オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

11/302025 11月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
11/24授業の音読やスピーキング活動を入試や自己表現に役立てるには? 生徒の可能性を引き出す!教材活用セミナー(ONLINE)
11/23【第1回】最先端の教育プログラム「レイのブログ」体験イベント。生成AI・SNS時代の「情報との向き合い方」をゲームで学ぶ
11/24【第2回】最先端の教育プログラム「レイのブログ」体験イベント。生成AI・SNS時代の「情報との向き合い方」をゲームで学ぶ
11/25【第3回】最先端の教育プログラム「レイのブログ」体験イベント。生成AI・SNS時代の「情報との向き合い方」をゲームで学ぶ

教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート