終了

東京財団政策研究所×内田洋行教育総合研究所 共催イベント 特別編 教員不足を考える

開催日時 13:00 15:30
定員100名
会費0円
場所 東京都オンライン/対面のハイブリッド開催 現地参加の場合 東京都中央区新川2-4-7

【ご挨拶】
予測不能な将来を生きる子どもたちは、何を、どのように学んでいくべきか。
そもそも教員自身は何を、どのように学んでいるか。
東京財団政策研究所「教職の制度設計を再構築する」プロジェクトと、内田洋行教育総合研究所は、このような課題意識のもと、2022年、2023年と様々な勉強会を企画・運営してまいりました。
今回は「特別編」として、教員不足の現状を分析し、解決策を考えます。

【内容】
13:00~13:05 開会挨拶
13:05~13:20 趣旨説明及び教員不足の現状説明
13:20~14:10 登壇者から
(休憩5分)
14:15~15:25 登壇者によるパネルディスカッション(会場との質疑応答込み)
15:25~15:30 閉会・解散

【登壇者】
杉並区前教育長 井出 隆安 氏
文部科学省大臣官房文部科学戦略官 伊藤 学司 氏
武蔵野大学教授 貝塚 茂樹 氏
東京家政大学教授 走井 洋一 氏
国立教育政策研究所高等教育研究部長 濱中 義隆 氏
東京財団政策研究所 研究主幹(研究プロジェクト代表) 松本 美奈 氏

【場所】
【現地参加】株式会社内田洋行での対面形式での開催
【オンライン参加】Zoom ウェビナーでの開催

【詳細】
https://www.uchida.co.jp/seminar/240317/index.php

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年9月6日(土) 07:00〜2025年9月13日(土) 23:59
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
10/25【会場参加/オンライン(Zoom)参加 選択可】 第2回 ビジョントレーニング学会 10月25日(土) 09:45〜16:15

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート