| 開催日時 | 13:00 〜 16:40 |
| 定員 | 200名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | オンライン |
1学期の理科の授業の進め方、教材の準備について、ベテラン教師がていねいに解説します。参加者の質問にもお応えします。
入退出は自由 小3~中学校まで、全20の講座を開講。参加講座を自由にお選びください。
13:00~小3講座春の自然にとびだそう 小4講座1学期の授業わたしならこうする 小5講座天気の変化 小6講座「気体」の学習からはじめよう 中学講座3年「生物と環境」
13:55~小3講座生き物を探そう 小4講座春の自然さがし 小5講座天気と情報1 小6講座人や動物の体 中学講座2年「質量・堆積・密度の学習から」
14:50~小3講座チョウを育てよう 小4講座電気のはたらき 小5講座植物の発芽と成長 小6講座植物の体のつくりとはたらき 中学講座恐竜は鳥としてき延びている
15:45~小3講座音の性質 小4講座私たちの体と運動 小5講座魚の誕生 小6講座ものの燃え方 小クラ...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/23 | 第16回高校物理の授業に役立つ基本実験講習会 in 福岡 |
| 11/20 | 神戸大学附属小学校 理科授業研究会 |
| 11/26 | 【中高教員向け】SDGsの本当の活かし方―生徒が社会を”自分ごと”にする授業と探究とは? |
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
スクールカウンセラー | Teach For Japan | ASD | 明日の教室 | NLP | 自閉症 | 歴史 | 石坂陽 | ディベート | フリースクール | 国語 | ホワイトボード | 渡邉尚久 | 21世紀型スキル | 日本語教師 | 学習意欲 | ダンス | 自閉症スペクトラム | ICT | プログラミング | 公開研究会 | 野口芳宏 | SNS | 小中連携 | 有田和正 | 認定試験 | 文部科学省 | いじめ | 教員採用試験 | 読み聞かせ | 読解 | ADD | 音楽 | フィンランド | 読書指導 | 幼稚園 | 立命館 | 合唱 | eラーニング | 地学
