開催日時 | 13:00 〜 16:30 |
定員 | 40名 |
会費 | 2000円 |
場所 | 京都府宇治市〒611-0021 京都府宇治市宇治里尻5−9 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
【学び(Learning)とあり方(Being)について、楽しく、じっくり語り合いましょう】
『シリーズ 学びとビーイング』初の関西でのイベントです。
今回、酒井淳平先生(立命館宇治中学校・高等学校)、梨子田喬先生(西大和学園中学校・高等学校)の協力をいただき、京都・宇治市で、読者・寄稿者・編集委員の交流・対話の場をつくります。
学びとあり方、授業や学校、場づくりについて、酒井先生、梨子田先生、編集委員を交えて、わいわい深く語り合いましょう。
■さらに詳しい情報とお申込み
https://manabeinglive-uji20240616.peatix.com/view
■開催日時 6月16日(日)13時~16時30分
※受付開始:12時30分
■会場 宇治市男女共同参画支援センター(ゆめりあ うじ)
※JR奈良線・宇治駅横、京阪「宇治」駅から徒歩約10分
■参加費 2000円(税込)
■交流会 終了後、希望者で交流会を予定しています(交流会費 5000円程度予定)。
■『シリーズ 学びとビーイング』各巻のテーマ
第1巻 いま、授業とは、学校とは何かを考える
第2巻 授業づくり、授業デザインとの対話
第3巻 学校内の場づくり、外とつながる場づくり
第4巻 学び続ける教師のあり方(Being)とは?
■『学びとビーイング』編集委員
河口竜行 (和洋国府台女子中学高等学校 教諭)
木村 剛 (静岡雙葉中学校・高等学校 教諭)
法貴孝哲 (清真学園高等学校・中学校 教諭)
皆川雅樹 (産業能率大学経営学部 教授)
米元洋次 (産業能率大学経営学部 准教授/合同会社Active Learners 共同代表)
安 修平 (合同会社りょうゆう出版代表社員)
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
6/8 | 【GIGA端末で異文化交流】第3回国際協働学習シンポジウム「デジタル時代の国際協働学習―SDGs×デジタル・シティズンシップ教育―」 |
8/3 | 【人気講座】第49回 実践教育・心理検査基礎講座 |
5/30 | 豊島岡女子学園と考える未来教育セミナー@品川 |
高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
