終了

『学びとビーイング』寄稿者の話を聴く会(第1回)

開催日時 20:00 21:30
定員50名
会費500円
場所 オンライン 
『学びとビーイング』寄稿者の話を聴く会(第1回)

▼『シリーズ 学びとビーイング』のオンラインイベントです。
2022年秋からスタートした『シリーズ 学びとビーイング』全4巻には120名以上の幼稚園・保育園から小中高大学の教職員、NPO、フリーランスなどの皆さんが寄稿しています。
それらの皆さんから原稿に込めた思い、執筆後の変化、いまの実践、考えていることなどをあらためて語ってもらい、参加者も含めて対話・質問するオンラインの会です。
10月19日(土)20時~21時30分の第1回では、次の3人の寄稿者に登場していただきます。
 (お名前・所属・執筆タイトル)
黒瀬直美さん(広島城北中・高等学校) 
 「生徒の生き方に迫る授業づくりを目指して」2巻 
田渕久倫さん(札幌新陽高等学校)
 「 専門家と教職員で紡ぎあげる協同的な学び」2巻
西山正三さん(宮崎県立宮崎東高等学校・定時制課程)
 「「総合的な探究の時間」の...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/7第10回 関西教育ICT展
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/27【参加無料】【大阪会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】

高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート