開催日時 | 17:00 〜 19:00 |
場所 | 東京都渋谷区広尾4‐2‐24 聖心女子大学4号館 聖心グローバルプラザ1階 BE*hive |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
戦争や暴力、この世界の不条理は、なぜ止まらないのだろう。わたしたちは「対話」をすることに、希望を見いだせるだろうか。本の扉を開いて、一緒に問い、考えてみませんか。
各回、ナチズムやアジア太平洋戦争をテーマにした一冊の本を取り上げて「わたし」のこと、「わたしたちの世界」のことについて、自由に話し合うワークショップを三回シリーズで開催します。
一回のみの参加でも大丈夫です。
お申し込みをお待ちしています!
\こんな人におすすめです/
・世界のことをもっと考えたい
・誰かと話すことが好き
・歴史に興味がある
・中学生の皆さんも参加できます
※事前の知識は必要ありません。安心してご参加ください。
*皆さんと読みたい本*
第1回 11/30(土)
『パパ・ヴァイト ナチスに立ち向かった盲目の人』(インゲ・ドイチュクローン作/藤村美織訳/汐文社)
...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
歴史のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
学習評価 | 冬休み | フリースクール | 修学旅行 | カリキュラム | 不登校 | 横山験也 | 山中伸之 | 中学校教員 | サマーセミナー | 21世紀型スキル | 学級開き | ワーキングメモリ | アドラー | 粕谷恭子 | CLIL | 松森靖行 | ソーシャルスキル | 小学校教員 | 英会話 | 特別支援 | 書道 | 心理カウンセラー | 小学校 | アクティブラーニング | ユニバーサルデザイン | ICT | 保健室コーチング | 行事指導 | 学活 | 実験 | EDUPEDIA | 重複障害 | 総合的な学習 | ADHD | 公民 | LD | 受験 | 予備校 | 技術
