開催日時 | 12:30 〜 17:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | 京都府 京都光華女子大学 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
EASEL 2024年度 第2回 講演&ディスカッション@京都
「デジタル時代における児童の思考・判断・表現力と自律的な態度を育む外国語科の評価」~児童・生徒と共に創る、学習計画と評価~
日時:2025年3月20日(木・祝) 12時30分〜17時(受付12時15分〜)
会場:京都光華女子大学 光耀館 2階
https://www.koka.ac.jp/ 阪急西京極駅 徒歩7分
司会 黒川愛子(帝塚山大学) 森本敦子(高野山大学)
あいさつ(12:30~12:45)田縁眞弓(京都光華女子大学)
講演 (12:45~14:00)石井英真先生(京都大学大学院 教育学研究科)
「学習評価改革の方向性―真正性のある学習と評価の一体的実現に向けて―」
事例報告(14:00~15:00)
① 「児童の視点から考える学び~第2学年の実践をもとに~」
俣野知里...
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/27 | 小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 2025 7月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
8/1 | 2025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~ |
8/22 | "体感"をよむーちょこっと古文、さくっと短歌:第6回近代文化研究所公開講座 |
8/9 | 数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会 |
8/6 | 第62回学校保健ゼミナール(対面&録画配信) |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
