| 開催日時 | 〜 |
| 場所 | 栃木県 |
| 主催 | 宇都宮大学教育学部附属小学校宇都宮市教育委員会 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ:次代を担う子供たちへ(第3年次)~学びの価値を味わい,学ぶ活力を育む~
▼ 主な内容
9日(火)
生活科,道徳,外国語活動,総合的な学習の時間,特別活動の研究授業,及び授業研究会。
午後は全体会,及び加藤 明先生(京都ノートルダム女子大教授)による講演会。
演題は「新しい教育課程とこれからの授業づくり」
11日(木)
国語,社会,図工,体育の研究授業,及び授業研究会。
午後は全体会及び,ワークショップ(国語,社会,図工,体育)
12日(金)
算数,理科,音楽,家庭の研究授業,及び授業研究会。
午後は全体会及び,ワークショップ(算数,理科,音楽,家庭)
宇都宮大学教育学部附属小学校ホームページ:http://www.es.utsunomiya-u.ac.jp/
▼ 会場
宇都宮大学教育学部附属小学校
〒320-8538
宇都宮市松原1丁目7番38号
TEL:028-6...
イベントを探す
栃木県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | 長谷川博之氏セミナーin群馬2025 |
| 11/23 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 茨城・水戸 |
| 11/15 | 1DAY箱庭心理セラピスト養成講座2025年11月15日(土) |
| 12/27 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 石川・金沢 |
| 11/15 | 障がいを持つ子どもと健常者が共に学ぶ場より |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/23 | 中高国語・授業を楽しくする指示発問の基本ワザ |
| 2/21 | 中高国語 古典に親しませる工夫~教材教具から生成AIまで |
| 3/27 | 高校古典を知的に楽しく 「へぇ~」「おお~」を引き出す授業の工夫5選 |
| 12/21 | 先生たち、休み時間取れていますか? 木村泰子先生と考える 先生も子どもも居心地の良い学校づくり(講師:木村 泰子・市場 達朗・松下 隼司・土田 麻衣) |
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
