開催日時 | |
場所 | 北海道 |
主催 | 北海道中学校理科教育研究会旭川市教育研究会理科部 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ:自然との共生を志向し、探究的思考力をはぐくむ理科教育(案)
~生徒の思考の過程を大切にし、科学的な見方や考え方を育てる理科学習~
▼ 主な内容
(旭川市科学館サイパル)
8:30~9:00 受付
9:00~10:00 研究授業(3授業公開)
10:00~10:40 移動
(旭川市大雪クリスタルホール)
10:40~12:00 分科会(3分科会)
12:00~13:00 昼食
13:00~14:30 開会式・全体会
(各地区研究発表会)
14:30~16:00 講演
講師:三宅 征夫氏
(元国立教育政策研究所教育課程研究センター基礎研究部長)
演題:未定
16:00~16:30 閉会式
▼ 会場
旭川市科学館サイパル
旭川市大雪クリスタルホール
▼ 教科など
理科
▼ 問い合わせ
旭川大会事務局
〒070-0025
北海道旭川市東5条1丁目旭川市立明星中学校内
道中理旭川大会事務局長 山川 俊巳
TEL:0166-26-0468
FAX:0166-26-0469
E-Mail:yamakawa@myojyo.jhs.asahikawa-hkd.ed.jp
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/1 | 第62回 道徳教育研究会 札幌会場 |
8/3 | 第2回 GEG All Hokkaido 2025 in 十勝 【GEG 北海道 FES】 |
8/9 | 【8/9,10札幌】最新の箱庭療法が学べるのはここだけ!「箱庭カウンセラー(R)」箱庭療法士資格認定講座」 |
8/2 | 2025年物理教育研究会(APEJ) 夏期研究大会 |
8/10 | 英語・学校で英語を教える意味 ~「教科」としての価値と「外国語教育の4目的」~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
学級経営 | 協同学習 | 公開研究会 | 通常学級 | アクティブラーニング | 法教育 | カリキュラム | オルタナティブ教育 | ソーシャルスキル | 社会科 | 中学校教員 | 澤井陽介 | 幼児 | 丸岡慎弥 | 防災教育 | 和楽器 | 自閉症スペクトラム | 長谷川博之 | LITALICO | 視聴覚 | フリースクール | 多読 | 教務 | コミュニティ | ワーキングメモリ | 白石範孝 | 漢字指導 | 高学年 | QU | eラーニング | 発達障害 | ノート指導 | 小林宏己 | ESD | 性教育 | 多動性障害 | シュタイナー | 自閉症 | 音読指導 | 奈須正裕
