終了

国際力動的心理療法研究会IADP第16回年次大会一般公開プログラム

開催日時
場所 東京都 
主催国際力動的心理療法研究会

テーマ:探求的心理療法の科学性
発達障害とは何か ―発達障害への臨床心理学的関わりと擬似発達障害への心理療法―

▼ 主な内容

<10時30分-11時30分>
第1部大会基調講演
「探求的心理療法の科学性:ExplorativePsychotherapyasaScience」
講演:小谷英文国際基督教大学教授
<11時30分-13時30分>
第2部大会シンポジウム
「発達障害とは何か―発達障害への臨床心理学的関わりと擬似発達障害への心理療法―」
シンポジスト
海塚敏郎(広島国際大学大学院教授)
川村良枝(PAS心理教育研究所)
コメンテーター
DouglasKong(国際集団精神療法学会理事)
司会
鹿島晴雄(慶応義塾大学教授)
シンポジウムの内容
「発達障害」という診断、例えば、アスペルガー症候群、AD/HD、広汎性発達障害といった診断名が一般に広く知られるようになりました。しか...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

10/25【オンライン参加】ADHD啓発講演会 ~専門家と当事者が語るADHDの理解と支援~
9/26【週末にお家で受講】ことばの発達をどうやって評価するか ~語彙・文法の発達、読み書きの力はどう関わっているか~ 高橋 登先生(大阪教育大学) 大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
9/27【9/27,28オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
11/16発達協会セミナー【S17 指導に活かす発達の評価―WISC-Vを中心に】
9/26【週末にお家で受講】再配信 視覚発達⑤「見る力」を育てるビジョントレーニング-効果的な訓練と合理的配慮- 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター/大阪医科薬科大学LDセンター)竹下 盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会

発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート