教員向けセミナー・研究会・勉強会 37ページ目

2026年2月1日(日)
オンライン
その子の発達段階から行動やコミュニケーションを考えてみませんか 発達障害のある子の特性はひとりひとり様々です。行動やコミュニケーションへのあらわれ方もそれぞれに違います...
オンラインコミュニケーション幼児発達障害低学年
2026年2月4日(水)
オンライン
オンラインセミナー「ハラスメント防止対策とメンタルヘルス問題」 ■概要  厚生労働省による最新のデータ「令和6年度(2024年度)過労死等の労災補償状況」によると、労...
オンラインメンタルヘルス大学保健キャリア
2026年2月6日(金)
埼玉県 鴻巣市立川里中学校
【講座1】19:30〜19:45(15分)  なぜチャンバラ剣道なのか 子どもの「楽しい」から出発する授業展開 →剣道の楽しさの一つでもある「かけひき」を教えるために...
埼玉授業づくりタブレット体育
2026年2月6日(金)
オンライン
ことばの問題に対して大人ができることは? 子どもたちの発達を考える上で、ことばの発達は注目されやすいポイントです。では、ことばの発達の障害にはどのようなものがあるのでし...
オンライン低学年幼児小学校
2026年2月7日(土)
オンライン
【日程】 2026年2月7日(土) 【時間】10:00~12:30 【会場】両国KFC 【2階】ホールセカンド 会場参加先着:48名(募集開始待ち下さい) 【資料代】...
オンライン教材授業力教材活用谷和樹
2026年2月7日(土)
兵庫県 尼崎市潮江1-3-23 関西国際大学
平素は本学の教育活動にご理解・ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。 関西国際大学大学院 人間行動学専攻・臨床教育学専攻における公開授業のご案内をいたします。 ■202...
兵庫大学管理職中学校高等学校
2026年2月7日(土)
広島県 広島市佐伯区海老山南2丁目2−30 なぎさ公園小学校
鶴学園 アクションリサーチ研修 受講者による報告 1)自学力を育み、学力を伸ばす 中学2年 社会科歴史的分野   ー ICTを活用した自由進度学習の手法を用いて ー ...
広島高等学校読解社会科大学
2026年2月7日(土)
オンライン
第229回国治研セミナーでは縄岡好晴先生(明星大学人文学部福祉実践学科准教授)を講師にお招きし、「わかる・つながる・ひらける相談支援‐発達障害のある方と”ともに考える”ための...
オンライン発達障害大学グループワーク特別支援
2026年2月8日(日)
東京都 荒川区西日暮里6−36−13 サザンパレス西日暮里102号室
授業づくりワークショップ12【対面】(高校)Oral Introduction からやり取り、そしてWriting へ 日時:2月8日(日)13:00~15:00 (申込...
東京授業づくりワークショップ英語高等学校
2026年2月13日(金)
埼玉県 坂戸市千代田1-24-1 筑波大学附属坂戸高等学校
【筑波大学附属坂戸高等学校第29回総合学科研究大会のお知らせ(1次案内)】 今年度の総合学科研究大会のイベントページが公開になりました。 テーマ:“つくさか”が創るこれか...
埼玉大学高等学校情報

イベントを探す

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート