総合的な学習の埼玉のセミナー・研究会・勉強会 2ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2014年12月6日(土)
埼玉県 川口市教育研究所芝園分室 〒333-9853 埼玉県川口市芝園町3-17 JR京浜東北線 蕨駅(西口) 徒歩10分
【テーマ】 ライフスキル教育の理論と実践 【学校区分】 小学校 中学校 高校 大学 【教科】 保健体育 道徳 総合的な学習 特別活動 生徒指導 趣旨  深刻化する児童...
埼玉大学保健生徒指導体育
終了
2014年11月18日(火)
埼玉県 さいたま市立仲町小学校 〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目18−4 TEL:048-831-4781
【テーマ】 「自分の考えをもち、共に学び合う子どもの育成」 ~身近な「ひと・もの・こと」とかかわり合いながら          自己の生き方を考える子をめざして~ 【学校区...
埼玉小学校総合的な学習生活科発表会
終了
2014年5月10日(土)
埼玉県 本庄市北堀1422 埼玉県本庄中央公民館
▼ 主な内容 明日からすぐに実践できる!「酒井式描画指導法」「佐藤式楽しい工作」を学ぶことのできる実技講座 ▼参加対象 幼児・保育/小学校 ▼ 教科など 図...
埼玉懇親会幼児美術公民
終了
2014年2月20日(木)
埼玉県 坂戸市千代田1-24-1
テーマ:総合学科20年の歩み ▼ 主な内容 時程: 1日目(2月20日(木))  8:30~ 9:00 受付  9:00~ 9:50 授業公開 10:00...
埼玉大学高等学校ESD授業研
終了
2014年2月19日(水)
埼玉県 さいたま市岩槻区本宿392-1
テーマ:「主体的な進路選択のできる生徒の育成」 -自らの生き方を考え、自分の意志と責任で主体的に進路を選択・決定することができる生徒の育成をめざして- ▼ 主な内容 ...
埼玉キャリアキャリア教育進路指導発表会
終了
2013年11月12日(火)
埼玉県 さいたま市大宮区桜木町4丁目219番地 さいたま市立桜木中学校
テーマ:「日本人の一人として必要な表現力を育成する工夫」 ▼ 主な内容 13:30~13:40 受付 13:45~14:35 公開授業 14:50~15:10...
埼玉中学校発表会公開授業総合的な学習
終了
2013年10月22日(火)
埼玉県 さいたま市浦和区常盤6-9-44 埼玉大学教育学部附属小学校
▼ 対象 小学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語、社会、生活、特別活動、図画工作・体育・理科・算数・家庭・健康教育・音楽教育課程、ICT ▼ 会場 埼玉大学...
埼玉小学校大学国語図画工作
終了
2013年5月11日(土)
埼玉県 越谷市大字南荻島3337 文教大学 越谷校舎
▼ 対象 小学校、中学校、高等学校、その他 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語、書写・書道、社会、生活、美術、英語、道徳、総合的な学習、特別活動ICT、その他 ▼ 会場 文教...
埼玉iPad大学デジタル教科書ICT
終了
2013年2月22日(金)
埼玉県 埼玉大学教育学部 教育実践総合センター(埼玉大学附属小学校敷地内)        〒330-0061 さいたま市 浦和区 常盤 6-9-44                       TEL: 048-832-9866 /FAX: 048-831-0044
▼ 対象 小学校、中学校、高等学校、その他 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語、書写・書道、社会、生活、美術、英語、道徳、総合的な学習、特別活動環境、福祉、人権、特別支援、国際...
埼玉NIE小学校中学校高等学校
終了
2013年2月22日(金)
埼玉県
テーマ:思考力・判断力・表現力の育成をめざして ーーーNIEを通した言語活動の充実ーーー ▼ 主な内容 時程 13:30受付    14:00開会 (1)あいさつ埼玉県教...
埼玉NIE小学校中学校大学

イベントを探す

埼玉近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

4/13春の教師力UPフェス 旧体育からの脱却!令和版‘熱中する体育’のつくり方 
4/20子どもが熱中する理科授業 ~TOSS中学∞ 春の教師力UPフェス~
4/13教師の一番の仕事は「授業」だ! ~授業力を伸ばして、教師の仕事をもっと楽しむための90分~
4/13【教栄学院】2026年度版 埼玉県・さいたま市教員採用試験対策講座 4月期
4/13新年度スタート!ここからの学級経営&授業《女教師サークル♪輪舞♪》
4/19共感×指導で変わる!今どき児童との信頼関係の築き方
4/26明日の英語の授業が楽しくなる♪ 小学校外国語実践講座
4/27【ハイブリッド】4/27(日)わかる、できる、楽しい、子ども熱中の算数・国語授業
4/27埼玉科教協 春の理科フェス2025 ~授業映像から学ぶ、子どもたちの発言で展開する理科の授業づくり~
4/29明日すぐに活用できる!子どもが楽しくなる授業のポイント

総合的な学習の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/12環境インタープリテーション基礎講座2025/地球環境を「伝える」技術で身近に感じてもらうために
10/14授業デザイン研究

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート