授業づくりの千葉市のセミナー・研究会・勉強会 2ページ目

終了
2016年6月24日(金)
千葉県 千葉市稲毛区 弥生町1−33
本校は,「学びを楽しむ授業」を全体研究主題とし,千葉大学教育学部との連携研究を活発にしながら,授業実践を進めております。  これまでの蓄積した研究成果をもとに,教科・領域等...
千葉大学授業づくり公開授業国語
終了
2016年6月18日(土)
千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学教育学部附属中学校
研究主題「自ら問い続ける生徒の育成」 ~新しい時代を生き抜くための「実践知」を培う授業のあり方~(3年研究の初年度) ◯日程 9:00~9:30 受付 9:30~9:...
千葉大学保健公開研究会公開授業
終了
2015年3月29日(日)
千葉県 千葉市中央区要町1-1 千葉市民会館
すでに30名の申込みがあり、残席30名をこくちーずで募集します。 野口 芳宏 国語の授業名人として全国に名を馳せ、「鍛える国語教室研究会」「授業道場野口塾」「実感道徳研究会」...
千葉小学校野口芳宏国語渡邉尚久
終了
2015年3月21日(土)
授業づくりネットワーク2015春 in 千葉
3人が気になる!リストに追加
千葉県 千葉県千葉市稲毛区弥生町1−33 千葉大学教育学部2号館
間もなく新しい年度を迎える3月末。 来年度は、どんな授業を展開しようか、どんな教室を目指そうか、一人一人が真剣に模索する季節です。 この季節にふさわしい、実践のてがか...
千葉小学校授業づくり授業づくりネットワーク大学
終了
2015年1月5日(月)
千葉県 千葉市中央区中央4丁目13−10 千葉県教育会館303号室
新英語教育研究会関東ブロック研究集会2015 日 時: 2015年1月5日(月)10:15〜16:45 会 場: 千葉県教育会館 全体会:303号室 分科会:303号室...
千葉英語英語教育授業づくり協同学習
終了
2014年10月18日(土)
千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学教育学部1号館
■第94回千葉授業づくり研究会 テーマ:「パズル誌・児童書の企画・編集・制作~編集プロダクションの仕事~」 パズルを活用した教育実践が、かねてから注目されています...
千葉授業づくり大学懇親会無料
終了
2014年7月19日(土)
千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学教育学部1号館3階
■第93回千葉授業づくり研究会 テーマ:「模倣品及び海賊版の現状と、        模倣品対策及び海賊版・コンテンツ対策における政府の取組              ...
千葉授業づくり懇親会大学無料
終了
2014年6月21日(土)
千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学教育学部1号館
■第92回千葉授業づくり研究会 テーマ:「宇宙総合システム事業とそのお仕事       ~「宇宙・人工衛星」をテーマにした授業づくり~」 「天気予報」「カーナビ...
千葉授業づくり懇親会大学無料
終了
2014年5月17日(土)
千葉県 千葉市稲毛区弥生町1 千葉大学教育学部1号館3階 模擬授業演習教室
様々なツールを一本にまとめたスイスアーミーナイフなど、世界中で活用されているナイフを製造しているビクトリノックスは、2014年に、創業130周年を迎えます。 その日本法人で...
千葉保護者授業づくりワークショップ
終了
2014年4月19日(土)
千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学教育学部1号館 他
■第90回千葉授業づくり研究会 「住宅の中における安全について」 LIXILグループは、住宅や窓の内外装建材・タイル、エクステリア、玄関ドア、キッチン、 バスルー...
千葉授業づくり大学懇親会無料

イベントを探す

授業づくりの人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20子どもが熱中する理科授業 ~TOSS中学∞ 春の教師力UPフェス~
4/12【第2回TOSS春の教師力UPフェスin田辺】〜子どもも教師も笑顔で過ごせる学級経営&授業のポイント講座〜
6/22三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~
5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会
4/12もう迷わない! 明日から使える授業づくりのコツ(春の教師力UPフェス)
5/10授業が楽しくなる!ICTで広がる授業&学級づくり講座
4/19どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー
5/24熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良
8/8科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート