丹波口駅周辺のセミナー・研究会・勉強会 3ページ目

終了
2016年5月7日(土)
京都府 京都府京都市右京区西院東中水町17 京都府中小企業会館 710号室
 社会は堅苦しい教科だと思っていませんか。  探す、調べる、まとめる…  実は、他の教科よりも、集中したり、盛り上がったりしやすい教科です。  ちょっとしたことを知って...
京都社会科パワーポイント模擬授業
終了
2016年5月7日(土)
京都府 京都府京都市右京区西院東中水町17 京都府中小企業会館 710号室
 TOSSいちばん星の代表越智敏洋氏。  学年末最後の授業でもらう手紙には、こうあったそうです。 「過去最高のクラスでした」  何枚もの手紙を見せてもらいました。  ...
京都技術高学年
終了
2016年4月23日(土)
京都府 京都府京都市右京区西院東中水町17 京都府中小企業会館 710号室
 特別支援が必要なお子さんはどのクラスにも必ずいます。  このようなお子さんへの対応は「できて当たり前」の時代になっています。  これからの時代を生き抜く教師に必要な特別...
京都特別支援模擬授業パワーポイント学級経営
終了
2016年4月23日(土)
京都府 京都府京都市右京区西院東中水町17 京都府中小企業会館 710号室
 学級担任であれば、誰もが避けたい「学級崩壊」。  そのほとんどは教師の学級運営と授業によって避けることができます。  一つ一つの学びを積み重ね、学級崩壊を避ける方法を学...
京都学級崩壊
終了
2016年4月9日(土)
京都府 京都府京都市右京区西院東中水町17 京都府中小企業会館 802号室
 保護者は先生を見ています。  今年の先生は「あたり」「はずれ」と評価をしています。  初回の参観を成功に終わらせる楽しく知的な授業を紹介します。 1 参観の1日の...
京都模擬授業保護者パワーポイント低学年
終了
2016年4月9日(土)
京都府 京都府京都市右京区西院東中水町17 京都府中小企業会館 802号室
 もっとも時数の多い時間が「国語」です。  この国語で学習規律を身に付け、学べる姿勢を作っていくことが、  他の教科にも派生していきます。 1 全教科共通の「音読」...
京都国語音読教材模擬授業
終了
2016年3月26日(土)
京都府 京都府京都市右京区西院東中水町17 京都府中小企業会館 708号室
 明るく楽しい教室に欠かせない教師のユーモア。  くだけすぎていてもいけませんが、真面目すぎてもいけません。  教室をパッと明るくするユーモアあふれる会場です。 1...
京都低学年模擬授業学級経営席替え
終了
2016年3月19日(土)
京都府 京都府京都市右京区西院東中水町17 京都府中小企業会館 709号室
 始まりの3日間に、授業を通して、学級経営のルールづくりをします。  1年間のスタートをとても楽しいものにしていくことができます。  この期間にオススメの授業や1年間を規...
京都新学期ノート指導学級経営
終了
2016年2月20日(土)
京都府 中小企業会館
★残席:15★ 【講師】 兵庫県 ICT 特別支援 小学校教諭 許鍾萬先生 京都府 対応力抜群 小学校教諭 越智敏洋先生 【参加者層】 京都、大阪、岡山、兵...
京都懇親会TOSS小学校英語
終了
2016年2月13日(土)
教材のユースウエアセミナー in 京都
11人が気になる!リストに追加
京都府 京都府京都市右京区西院東中水町17 京都府中小企業会館 802号室
教材の使い方について学びませんか? 本セミナーは、TOSSユースウェア研究会が主催してお送りします。 授業をするとき, 欠かせないものの一つに挙げられるのが「教材」です...
京都教材アクティブラーニング家庭科音読

イベントを探す

京都近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/10安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア―
8/13伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」
7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
7/27小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都
9/28文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025
10/12江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム
11/16文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】
11/23Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場)
11/30文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第3回】
1/10年度末・新年度に向けた作戦講座&ネタ祭りin京都~中村健一、土作彰、古川光弘、俵原正仁と学ぶ年度末と新年度を乗り越えるとっておきの教師の極意~

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート