このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
中学校
▼ 教科・領域、テーマ等
理科教育課程、その他
▼ 会場
東京学芸大学自然科学系研究棟1号館
▼ 主な内容
中緯度での代表的な気象現象であり,日々の天気の変化に密接
に関わる温帯低気圧を例に挙げ,天気図の作成や利用について学
びます。天気図を作成,利用する上で必要となる,基礎的な理論
を確認したうえで,地上天気図を実際に作成し,天気図を活用
した,実況把握や将来予測について学習します。中学校の理科第
2分野の気象に関する部分の指導にあたって有用な知識を習得
することを目的とします。
講師
佐藤尚毅(東京学芸大学自然科学系宇宙地球科学分野 講師)
▼ お問い合わせ先
東京学芸大学 理科教員高度支援センター 事務局〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1Tel: 042-329-7526Fax: 042-329-7526E-Mail: ascest@u-gakugei.ac.jpホームページ: http://www.u-gakugei.ac.jp/~ascest/index.html
▼ 備考
13:30~17:00
参加費:無料
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/16 | Open Seas for Global Friendships 第3回英語セミナーのご案内 |
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリア公立高校の教員による「公開研究授業」及び交流会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
重複障害 | NLP | いじめ | 模擬授業 | ワーキングメモリ | タブレット | 山中伸之 | 佐藤正寿 | キャリア教育 | デジタル教科書 | ファシリテーション | 俵原正仁 | 公民 | ソーシャルスキル | ホワイトボード | 社会科 | 国際教育 | 通常学級 | 奈須正裕 | 合唱 | 留学 | 読み聞かせ | LEGO | コミュニティ | 特別支援 | 心理教育 | 丸岡慎弥 | 注意欠陥 | 面接 | LITALICO | シュタイナー | 小学校 | 防災教育 | 森川正樹 | あまんきみこ | 中村健一 | 自閉症 | 演劇 | 保健室コーチング | 授業づくり
