終了

社会科学習会 12月例会

開催日時 15:00
定員20名
場所 東京都新宿区北山伏町4 - 1 
主催社会科学習会

講師:文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官 樋口雅夫 先生
演題:「社会科教育の課題と展望」
内容:新学習指導要領が全面実施されて、小学校は3年、中学校は2年が終わろうとしています。この間、様々な成果や課題が浮かび上がっています。次期学習指導要領の改訂に向けてどのような成果が確認され、どのような課題が浮かび上がっているのでしょうか。文部科学省で直接、学習指導要領作成を担当されている教科調査官の樋口先生を講師にお迎えし、ご講演を伺います。 
教科調査官という大変お忙しいお立場の樋口先生が、公的な研究会や講演会ではない場にお越しくださるというのは大変珍しいことで、またとないチャンスです。社会科について、特に学習指導要領の課題や今後に向けてのお話をいただく予定です。
 
皆様お誘いあわせの上、ぜひお越しください。
学習会の会員以外の方も、参加は自由です、どうぞお気軽に...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
8/8科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート