終了

横湯園子先生講演会

様々な理由で、学校から距離をとり、学校へ通わなくなった子どもを前に、親はうろたえ、不安でいっぱいになってしまったり。教員の方は、どの様に本人や保護者と関わっていったらよいか、迷ったり。長く、家で過ごす我が子との生活に先が見えなくなったり。
横湯園子先生は、長く、不登校の子ども達や親達と関わってこられた方です。先生はある講演会の中で「不登校や登校拒否のことを、希望へのはじまり・・・・という事」に関わってお話をされていました。
 不登校やひきこもりのことで、心配のある、保護者の方、関係者の方、教員の方、横湯先生のお話を聞きながら、一緒に考えていきませんか。
横湯園子先生紹介    
1939年、静岡県に生まれる。元国立国府台病院児童精神科病棟内学級教師。元市川市教育センター指導主事。元女子美術大学助教授。元北海道大学教育学部教授。元中央大学文学部教授。臨床心理士。著書に「アーベル...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/8Teacher's Cafe 「不登校を乗り越える」支援者の寄り添い方とは
9/27第226回国治研セミナー「好き/出来る/得意を活かすディスレクシア支援のかたち」
10/1【10/1,8オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【平日2日で資格取得】
9/10【9/10,17オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
9/27【9/27,28オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】

不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート