開催日時 | 〜 |
場所 | 京都府 京都大学 宇治おうばくプラザ きはだホール |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
存圏研究所は生存圏の正しい理解と問題解決のために、「環境計測・地球再生」、「太陽エネルギー変換・利用」、「宇宙環境・利用」および「循環型資源・材料開発」の四つの科学ミッションを取り上げ大学附置全国共同利用研究所として、また、2010年度からは「生存圏科学の共同利用・共同研究拠点」として活動しています。
設立当初から、(1)大型設備・施設利用、(2)データベース利用および(3)共同プロジェクト推進の三位一体の活動を目指し、所内の「開放型研究推進部」および「生存圏学際萌芽研究センター」が共同利用と共同研究を分担しつつ、生存圏科学を推進しています。さらに生存圏科学と人間との関わりを探求するため、「新領域開拓プロジェクト」を2011年度から立ち上げています。
本シンポジウムは、この様な生存圏研究所の平成26年度の活動について報告し、議論します。多くの皆さまのご参加を...
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/27 | 小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
学級経営 | 高等教育 | 読書指導 | 特別活動 | 教材 | クラス運営 | 音読指導 | 指導案 | 読み聞かせ | 心理カウンセラー | 21世紀型スキル | 外国語活動 | インクルーシブ教育 | インターネット | 受験 | グループワーク | 古典 | LITALICO | アイスブレイク | 大学受験 | 小学校教員 | 前田康裕 | 東京書籍 | 二瓶弘行 | 物理 | 集団討論 | プログラミング | 懇親会 | 教師力 | eラーニング | 学習評価 | 白石範孝 | 澤井陽介 | 総合的な学習 | ワーキングメモリ | 運動会 | 初任 | 村野聡 | 井上好文 | オルタナティブ教育
