開催日時 | |
場所 | 東京都 東京都港区・芝中学校・高等学校 |
これでいこう今年の理科 自然科学を学ぶ楽しさを子どもたちと
分科会(小学校低学年・生活科、小学校3年、小学校4年、小学校5年、小学校6年、物理、化学、生物、地学、障害児・者と自然科学教育)
:科学教育研究協議会 東京支部 町田
HP http://t-tokyosibu.net/
参加費 2,000円/当日受付(科学教育研究協議会HP参照)
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
鈴木優太 | カウンセリング | 夏休み | 粕谷恭子 | Teach For Japan | 学級崩壊 | スクール | ソーシャルスキル | フリースクール | オルタナティブ教育 | PBL | 日本語教師 | 野口芳宏 | プログラミング | 家庭学習 | 高校教員 | 教務 | NLP | 河合塾 | 教材作り | ESD | 進路指導 | 通常学級 | 飯田清美 | フィンランド | 管理職 | 低学年 | 保健 | 外国語活動 | 高大接続 | 大学 | 授業づくりネットワーク | 工芸 | ワークショップ | 教え方 | 漢字指導 | 学習意欲 | 思春期 | 学習障害 | 学級開き
