第17回 教育研究発表会
http://www.gakuto.co.jp/web/tour/20160217/
【開催地】
京都府
【開催日】
平成28年2月17日(水)
【対象】
小・中学校
【教科等】
国語 社会 体育 道徳 他
【会場】
京都市総合教育センター 京都市下京区河原町通松原上る2丁目富永町344 TEL:075-371-2705 <アクセス> ※駐車スペースがありませんので,車での来場はご遠慮ください。 京都市バス「四条河原町」下車河原町通を南へ200m,阪急電車河原町駅下車/出口4から河原町通を南へ200m, 京阪電車 祇園四条駅下車/四条通を西へ河原町通まで250m,河原町通を南へ200m
【テーマ】
〈分科会〉
<人権教育>
自分の大切さとともに,他の人の大切さを認めることのできる子どもの育成-人権の視点に立った学級経営の在り方と学級担任の役割-
<中 図書館教育>
学校図書館を活用した各教科等における
学習モデルの提示-中学校における学校図書館機能を活かした学習の創造-
<小 国語科教育>
主体的に表現できる力を育成するための国語科学習の在り方
-思考と表現の関連を生かした学習モデルと評価の提案-
<小 特別支援教育>
LD等通級指導教室の『運営』&『活用』ガイドの構築
-担当者による通級エリア校における効率的な連携の在り方-
<中 道徳教育>
中学校道徳における,生徒による自己評価の有効な活用と分析
-生徒の評価から教材開発・選定・授業方法・指導力向上への反映-
<小 体育科教育>
生涯にわたって運動やスポーツに親しむ子の育成を目指して
-運動遊びを中心とした体力向上モデルプランの提案-
【講師・講演】
〈全体会〉
国立教育政策研究所 教育課程センター基礎研究部
総括研究官 後藤 顕一 氏
これから求められる資質・能力を育成する教育課程の在り方を研究されています。当日は,求められる資質・能力について,教科等の内容と学習活動と資質・能力との関係性,並びに,学びの質や深まりに向けた主体的・協働的に学ぶ学習(いわゆる「アクティブ・ラーニング」)や,そのための指導方法等についてお話していただく予定です。
【お問い合わせ先】
京都市総合教育センター研究課
〒600-8023 京都市下京区河原町通松原上る2丁目富永町344 TEL:075-371-2705
【備考】
参加費無料です。
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
