開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
定員 | 120名 |
会費 | 無料円 |
懇親会の会費 | 3,000円 |
場所 | 東京都渋谷区代々木神園町3-1 国立オリンピック記念青少年総合センター(センター棟401号室) |

【キーワード】国際協働学習・ESD・アクティブラーニング
世界の同世代と共通のテーマについてインタラクティブに情報や意見を発信し合い、学びの成果を絵で表現して壁画を共同制作するアートマイルの国際協働学習はアクティブラーニングそのものです。アートマイルはESDとしてユネスコがGAP(グローバルアクションプログラム)に認定しているプロジェクトであり、今年度からアートマイルのユネスコパイロット事業「IIME: an experimental phase with UNESCO ASPnet Schools」がスタートしています。
フォーラムでは文部科学省の鈴木寛大臣補佐官をはじめ、外務省・JICA・企業の各分野でグローバルに活躍されている方々をパネリストにお迎えして、テーマ「世界の人々と協働して未来を創造する」について広い視点でディスカッションします。
【日 時】2015年10月24日(土) 13:30~16:30pm
【会 場】国立オリンピック記念青少年総合センター(センター棟401号室)
東京都渋谷区代々木神園町3-1 tel:03-3469-2525
【主 催】ジャパンアートマイル実行委員会
【参加費】無料
【懇親会】17:30~ カルチャー棟2階「とき」(会費:3,000円)
【申込み】メール または電話 0791-43-5629
===========================================
1.アートマイルの10年の歩みと成果
「アートマイルの10年の歩み」
塩飽 隆子(ジャパンアートマイル代表)
「世界と繋がった教師と子どもたち」
木谷 厚子(香川県観音寺市立観音寺小学校教諭)
「世界に飛び出した高校生」
田中 宏果(兵庫県立芦屋国際中等教育学校3年生)
2.パネルディスカッション
「世界の人々と協働して未来を創造する」
鈴木 寛 (文部科学大臣補佐官)
三上 正裕 (外務省大臣官房参事官)
田中 雅彦 (独立行政法人国際協力機構広報室長・JICA地球ひろば所長)
大久保 昇 (株式会社内田洋行代表取締役社長)
※コーディネーター 稲垣 忠(東北学院大学准教授)
============================================
小学校でアートマイルに取り組んでおられる木谷教諭は、これまで様々な国の子どもたちと観音寺の子どもたちをつないでこられただけでなく、若手の教師達を海外の大学とつないで教師自身に国際協働学習を体験させるというユニークな取組をされました。
世界に飛び出した高校生の田中さんは、自分の夢を実現させるために昨年から今年にかけて一年間フランスの高校に留学しました。夢に向かって困難も承知でチャレンジし、自分の未来を切り拓いていく彼女の生きる姿勢とその言葉は、高校生・大学生・教師・親・企業人のだれの心にも響くものがあるでしょう。
パネルディスカッションでは、これから私たちは世界の人々と一緒にどんな未来を創っていったらいいのか、そのためにどういう「世界観」「未来観」を持って生きていけばいいのかについて議論していただきます。
パネリストの皆さまのお話から、一人一人がこれからの生き方のヒントをもらえるようなフォーラムにしたいと思っています。
教師だけでなく、高校生、大学生、社会人、どなたでも参加していただけます。
多くの方のご参加をお待ちしています!
懇親会にもご参加ください。
【お問合せ】メール または電話 0791-43-5629
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
