開催日時 | 12:30 〜 18:00 |
定員 | 45名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都 東京学芸大学附属小金井小 |
定員に達しましたので申し込みを締め切ります。
多数の方からの申し込み、ありがとうございました。お陰様で教室に収容可能な人数の申し込みを頂くことができました。大学生、小中高等学校教員、大学教員、企業の方など多方面からの申し込みがありましたこと、大変嬉しく思います。どうもありがとうございました。引き続きこのような研究会を開催してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
もしどうしても参加の希望がある場合は事務局に直接お電話かメールをして問い合わせをお願いします。
内容:
12:30− 受付 (東京学芸大学附属小金井小学校玄関前)
13:00−13:40 体育におけるICT活用の基本的な考え方
講師:鈴木直樹(東京学芸大学)
<オンライン授業研究会:東京,北海道,愛知> :V-Cube
13:50−14:35
授業提案:ボールゲームでのICTの活用
授業者:笠松具晃(東京学芸大学附属小金井小学校)
14:45−16:00 研究協議会(明日の授業を考える)
※ 授業批評ではなく,協同的授業構想を行う。
※ 2/6の授業研に反映させる。
ファシリテーター:成家篤史(帝京大学)
アドバイザー(東京):鈴木直樹(東京学芸大学)
(愛知):鈴木一成(愛知教育大学)
(札幌):中道莉央(北海道教育大学札幌校)
安部久隆(北海道教育大学岩見沢校)
16:15−17:30
ICTの様々な活用法に触れよう!(活用事例紹介)
10分(発表)
進行:鈴木直樹(東京学芸大学)
1) ハートレートモニターの活用(体つくり運動「持久走」)
担当:上野佳代(東京学芸大学附属小金井中学校)
2)メディア・ポートフォリオとしての活用
担当:石塚諭(お茶の水女子大学附属小学校)
3)作戦ボードの活用(球技)
担当:大熊誠二(東京学芸大学附属竹早中学校)
4)静止画の活用(器械運動、陸上競技、球技)
担当:榊原章仁(愛知教育大学附属名古屋中学校)
5)動画の活用(体つくり運動「縄跳び」)
担当:中嶋悠貴(名古屋市立鶴舞小学校)
6)体育におけるアクティブラーニングを促すICTの活用
担当:阿部隆行(東京都立永山高等学校)
*1)はビデオによる発表。4)と5)はオンラインでの発表。
17:45— 情報交換会 *事前申し込み
800円(弁当・飲み物込み)
*19時から同じ場所で講演会を行います。演題は「学習指導要領改訂の動向」です。演者は「中央教育審議会スポーツ・青少年分科会」「中央教育審議会教育課程部会(体育・保健体育等)」「中央教育審議会大学設置分科会 体育専門委員会」の各種委員会で活躍されている横浜国立大学教授の高橋和子先生です。こちらにもぜひ参加をして下さい。
(都合により演者が高田教科調査官から高橋先生に変更になりました。)
申込先 事務局(担当:中川あい香)
m152209m@st.u-gakugei.ac.jp
問い合わせ先 042−329−7645(鈴木直樹研究室)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
2/9 | 第6回谷・長谷川セミナー |
2/24 | 【実践英語教育セミナー】授業をアップデート!新課程に対応するためのヒント |
2/24 | TOSS中高数学セミナー25春 |
1/19 | 第20回 高校社会教育サークルあごら例会 |
1/25 | 《参加無料》「脳の力を最大限に引き出す!~意欲を高める脳科学に基づいた効果的な学習指導~」(東京) |