開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 300円 |
場所 | 東京都板橋区立第8小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加第134回 夏の会の全体報告・各学年の授業 決まり次第掲載
第134回 芦田恵之助先生の実践に学ぶ授業の会要項
芦田恵之助先生は、全国を授業されて回りました。同じ教材を何回もされているようですが、毎回、朝起きて教科書を読まれたようです。「日々の教壇は日々の創作でなければならぬ。」と恵雨(芦田先生の雅号)語録にも残されています。ご自身も劣等児だったのでと、「劣等児は、教師の温かき視線のもとにのみ育つ。」と、書き残されています。その芦田先生の正風を後世に残そうと鈴木佑治先生が公開授業の会・いずみ会を始められたのが1948年です。授業を通して「子供も授業者も参観者も共に育つ実践の会」を今夏も開きます。子供の自立を促し、わかる喜びと授業への集中力を育てる工夫を磨き合います。授業者も安心でき、子供も安心できる学級経営のコツを学び合います。初めての方も気軽にご参加ください。
国語の授業に悩んでいる方、楽しい国語の時間にしたいと考えている方の参加をお待ちしています 。国語の授業ばかりか、専科の先生方も学ぶことが多いと感想を寄せておられます。小学校教員必見の公開授業の会です。
詳しくは『どの子も落ち着く国語指導』で検索を
http://izumikai100.web.fc2.com/dai134kai.html
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/5 | 第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー |
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
8/2 | 学力研・全国フォーラム2025 |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
