| 開催日時 | 09:30 〜 16:00 |
| 定員 | 30名程度名 |
| 会費 | 1000円(資料代)円 |
| 場所 | 東京都世田谷区深沢4-10-1 東京学芸大学附属世田谷小学校 |
「学校の周りにあるあれ、面白そうなんだけど…どうしたら授業に取り入れられるかな 」
そんな疑問や悩みはありませか?
「子どもの生活に関わりある地域教材は 大きな可能性があるはず」と思っていも、 なか一歩踏み出しづらい教材化。
でも・・・
先生自身が「普段見ているものが学びにつながる」「もう一度地域を歩いてみよう」と感じていれば、子どもも主体的に地域の材に働きかけるようになるかもしれません。
一人では行いづらいフィールドワーク、一緒にグループで取り組み、疑問や悩みを語り合いながら、力を合わせて教材開発・単元開発の手応えを感じませんか?
●● 内容 ●●
1.趣旨説明
2.実践報告 (本校の実践から、教材開発のポイントを提案します)
3.講演「フィールドワークと地域教材開発」帝京大学鎌田和宏先生
4.フィールドワーク(深沢めぐり)
~昼食~
5.グループごとに教材化・単元化
(フィールドワークで見つけたもの、参加者自身のお持ちいただいた写真などを使って教材化、単元化を行います。2学期が待ち遠しくなるようにしたいですね。)
6.発表・交流
【持ち物】歩きやすい靴・帽子や日傘等・動きやすい服装・デジタルカメラ(貸し出しもできます)
【問い合わせ先】
社会科部 岸野存宏(SEBNSEIPOTAL担当)
Email:kishino@u-gakugei.ac.jp
Tel:03-5706-2131
【本校ホームページに詳細が出ています。ご覧ください。】
http://www.u-gakugei.ac.jp/~s-kenkyu/gensyoku-kenkyu/2016/setagaya_summer_seminar_2016_syakai.pdf
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリアの高校教員による「公開研究授業」及び交流会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 4/19 | 教科書を使った道徳授業~教材研究のその後 |
| 12/6 | [2025・12月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
| 12/6 | 東京加害者臨床研究会:第32回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す. |
| 5/3 | 中学高校国語・いつでも使える授業ネタ4 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
