平成28年度 東京学芸大学附属世田谷小学校 研究発表会 自分の学びに「自信」がもてる子どもを育む学校の創造―学び続ける共同体をつくる授業デザイン―
開催日時 | 08:45 〜 17:00 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都世田谷区深沢4-10-1 |
平成29年2月3日(金)
8:45 受付
9:20 全体提案
9:40~9:50 本時の見所
10:00~10:45 公開授業Ⅰ
【公開授業Ⅰ】
国語 第5学年 清水 良
国語 第6学年 西川 義浩
社会 第5学年 岸野 存宏
算数 第4学年 永山 香織
理科 第3学年 梅田 翼
理科 第6学年 堀井 孝彦
総合学習(音楽的内容)第1学年 朝䕃 恵美子
総合学習(体育的内容)第2学年 長坂 祐哉
総合学習 第1学年 宮田 浩行
11:00~12:30 協議会
12:30~13:30 休憩
13:30 教科提案
13:45~13:55 本時の見所
14:00~14:45 公開授業Ⅱ
【公開授業Ⅱ】
国語 第4学年 大塚 健太郎
社会 第6学年 松本 大介
総合学習(算数的内容)第2学年 稲垣 悦子
理科 第5学年 河野 広和
音楽 第3学年 森尻 彩
図画工作 第4学年 大櫃 重剛
体育 第4学年 久保 賢太郎
健康教育(食育) 第2学年 今 里衣
道徳 第1学年 面川 怜花
総合学習 第3学年 沼田 晶弘
15:00~16:45 協議会
17:00 閉会
※詳しい単元名や講師・共同研究者については本校ホームページをご覧ください
http://www.setagaya-es.u-gakugei.ac.jp/03kenkyu/kenkyupre/kenkyupre2016/kenkyupre2016_2.html
【参観者のみなさまへ】
•研究会での撮影・録音はご遠慮ください。
•インフルエンザ等で研究会の予定が変更となる場合は、当ホームページにてお知らせいたします。事前にご確認ください。
【お申込み方法】
参加費は無料です。
なお、本研究会は教員及び研究者等の教育関係者を対象にしています。
教育関係者の方のみの参加とさせていただきます。
下記URLのフォームからお申し込みください。
http://www.setagaya-es.u-gakugei.ac.jp/03kenkyu/kenkyupre/kenkyupre2016/kenkyupre2016_3.html#moushikomi
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/30 | 第4回みんなの「自力読み」セミナー公開授業研究会in江戸川学園取手小学校(対面) |
7/26 | 日本言語技術教育学会 第34回 秋田大会 |
7/30 | 第4回みんなの「自力読み」セミナー公開授業研究会in江戸川学園取手小学校(オンライン) |
5/17 | ELEC同友会英語教育学会 ビデオによる授業研究部会 オーラルアプローチ研究部会 合同部会 |
10/14 | 授業デザイン研究 |
公開授業のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
