| 開催日時 | 09:45 〜 16:15 |
| 定員 | 20名 |
| 会費 | 1200円 |
| 場所 | 東京都江東区大島8-33-9 東大島文化センター |
春から新しい学年・クラスが始まります。
今年は、ちょっと国語の授業を変えてみませんか。
「言語活動」を生かした「主体的・対話的で深い学び」を
実現する授業作りのために
読み研の運営委員が、模擬授業形式を取り入れながら
先生方の4月からの授業展開のヒントとなる講座を展開します!
講座1 授業開きやグループ活動を成功させるヒント
9:55~11:05 高橋 喜代治(立教大学特任教授)
講座2 物語をしっかり読み切る授業に
「かさこじぞう」を中心に
11:20~12:30臺野 芳孝(千葉・北貝塚小学校)
講座3 物語の「吟味」「批評」入門
「注文の多い料理店」「少年の日の思い出」で
13:30~14:40 建石 哲男(川崎市立総合科学高校)
講座4 論理的な思考力を育てる説明文の授業
「すがたをかえる大豆」を中心に
14:55~16:05 鈴野 高志(茨城・茗溪学園中学高校)
※「国語の授業がどうも苦手、上手くいかない」「物語の読みを深めさせたい」「生徒に話し合いをもっとさせてみたい」「教材研究が苦手」という先生方、ぜひご参加下さい。お待ちしています。
※参加申し込み 用意する資料数の関係で、メールにてご連絡願います。
tamekokugo@yahoo.co.jp
①「春の学習会参加希望 勤務校 お名前」とメールにてお送り下さい。
②折り返し、受付完了のメールを送りします。
③参加費を当日お願いいたします。
◆会場 東大島文化センター 都営新宿線東大島駅大島口下車5分https://www.kcf.or.jp/higashiojima/access/
問い合わせ先(建石:川崎市立川崎総合科学高等学校 044-511-7336)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
| 12/21 | 闘う30題'25入試数学ベストセレクション(その2) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/23 | 中高国語・授業を楽しくする指示発問の基本ワザ |
| 2/21 | 中高国語 古典に親しませる工夫~教材教具から生成AIまで |
| 3/27 | 高校古典を知的に楽しく 「へぇ~」「おお~」を引き出す授業の工夫5選 |
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
