開催日時 | 13:00 〜 16:15 |
定員 | 150名 |
会費 | 3200円 |
場所 | 東京都渋谷区代々木神園町3−1 国立オリンピック記念青少年総合センター |
近年、AI(人工知能)の研究が加速度的に進んでいます。AI を利用する社会で必要な能力とは何でしょうか?
学校教育では、限られた時間と資源を用いて今後の社会を支える人材を育成しなくてはなりません。何かを「記憶」したり「表やグラフ」を紙とペンで描いたりすることは必要ないのでしょうか?AI が苦手とする分野の能力を私たちは学校教育で育むことができているのでしょうか?
次期学習指導要領での初等・中等・高等教育における「新しい学び」はどのようになるのが望ましいのでしょうか。文部科学省の方針や、諸外国における状況を踏まえて、全員を対象とした理科や、特に理工学系に進学する高校生が学ぶべき理科の教育内容について、議論の場を作ります。
1 月 7 日(日)【第一部 AI 時代に求められる教育】 12:00 開場
開会挨拶「理科の新しい学びとは」滝川洋二(本会理事長)
講演「AI とともに...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/11 | 第2回TOSS春の教師フェス 医教連携~発達障がい対応レベルアップセミナー |
5/24 | 1学期後半6月・7月の学級経営&授業 攻略会場 対面限定 大阪市(春の教師力UPフェス) |
5/24 | 熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良 |
5/10 | 授業が楽しくなる!ICTで広がる授業&学級づくり講座 |
5/10 | 【春の教師力アップフェス】白熱の話し合い!&驚きと感動を生み出す国語、社会、理科のネタ |
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
