開催日時 | 10:00 〜 16:30 |
定員 | 20名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 大阪府大阪市東大阪市中鴻池町二丁目3番13号中鴻池リージョンセンター グリーンパル2階特別会議室 |
第2回「国語の教室」in東大阪では、文芸研の理論をもとに、4月当初の東京書籍教材を中心に教材研究や授業の進め方について学び合います。
アクティブ・ラーニングやプログラミング、ディープラーニング、UDな
ど、怪しげな漢語やカタカナ、アルファベットまで現場に押し寄せてきている昨今、何か新しいことをしなければいけないみたいだけれど何をしたらいいのか分からない、という方も多いのではないでしょうか?時代の潮流に押し流されることなく、軸のぶれない仕事ができる力が必要です。
国語の教材研究や授業の進め方に困っている方、
新年度を迎えて授業や学級づくりに不安を抱えている方、
初任者指導や初めての学年主任で戸惑っている方、など、
新任の先生からベテランの先生まで奮ってご参加ください。
学生さんも歓迎です。ともに学びましょう。
【主な内容】
9:45~受付
...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 春の教師力UPフェス 旧体育からの脱却!令和版‘熱中する体育’のつくり方 |
4/13 | 教師の一番の仕事は「授業」だ! ~授業力を伸ばして、教師の仕事をもっと楽しむための90分~ |
5/5 | TOSS大阪みおつくし 春の授業力UPフェス 英語会場2025 |
4/10 | 【無料ZOOM_4/10 (木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ユニバーサルデザイン | コーチング | ネタ | LEGO | 幼稚園 | マインドマップ | 保護者 | 学級通信 | ソーシャルスキル | QU | 青山新吾 | リトミック | 学び合い | 電子黒板 | 指導案 | 法教育 | 小中一貫 | 公民 | 伴一孝 | 修学旅行 | 英会話 | 井上好文 | 長谷川博之 | ちょんせいこ | LGBT | グループワーク | 中学校 | 授業づくり | 発達障害 | 高校入試 | 図画工作 | アクティブラーニング | 授業づくりネットワーク | デジタル教科書 | ファシリテーション | ICT | 冬休み | 小野隆行 | 日本語教師 | 21世紀型スキル
