開催日時 | 18:30 〜 20:30 |
定員 | 250名 |
会費 | 0円 |
場所 | 滋賀県大津市におの浜1-1-20 ピアザ淡海 (滋賀県立県民交流センター) |

今や社会生活になくてはならない人工衛星を打ち上げるロケット。 そして将来の人類のための夢のエネルギー、核融合。 現在から未来までにわたる日本の科学・技術の最前線について,三人の専門家たちにわかりやすくお話しいただきます。
会場は,琵琶湖に隣接したピアザ淡海 (滋賀県立県民交流センター)です。入場無料,事前申し込みなしでご参加いただけます。ぜひお運びください。
「ロケット開発の最前線より」 渥美正博 氏(三菱重工業株式会社)
「地上に太陽を! パート1
1億度超のプラズマでエネルギーを取り出せ!
〜日本で建設が進む核融合装置JT-60SAの現場最前線〜」
本多 充 氏(量子科学技術研究開発機構)
「地上に太陽を! パート2
〜シミュレーションで核融合研究を加速する〜」
藤堂 泰 氏(核融合科学研究所)
☆講演内容についての詳細なチラシ{PDF]はこちらからごらんいただけます
http://www.jspf.or.jp/12rengo/9404koukai.pdf
☆お問合せ:
第12回核融合エネルギー連合講演会事務局(プラズマ・核融合学会事務局内)
☆本講演会URL: http://www.jspf.or.jp/12rengo/
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
滋賀県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/28 | 第21回全国和算研究大会-福井県丹南地区大会 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
10/12 | 江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
