終了

「学級づくり」改革セミナー in 八王子 「授業づくり」編

 新学期。教師-子ども達との関係を築く最も大切な時です。まずは「学級づくり」といきたいところですが、学校生活のほとんどは授業時間です。そこで、教師と子ども達とを繋ぐ「とっておきの授業」をお届けします。
 メイン講師に茨城県から宮内主斗先生にお越しいただきます。ふるってご参会ください。翌日には「学級づくり」を主にしたセミナーを開催いたします。併せてご参会ください。
参加費
一般 3,000円(午前のみの場合2,000円)
学生 2,500円
27,28日との両日参加の場合
一般 5,000円(二日分)
学生 4,000円(二日分)
講師紹介
宮内 主斗 (みやうち きみと)
茨城県小美玉市立玉里東小学校教諭。卓越した理科授業の理論と実践の数々は聴衆をあっというまに魅了する。教科書の問題点を的確に指摘し、効果的で楽しい授業の運営法は必聴。今回は新 学期から使える理科の授業ネタを時間の許す限りご紹介くださいます。主な著書 『教科書と一緒に使える 小学校理科の実験・観察ナビ』(日本標準)編著『理科授業が面白くなる科学の話』(日本標準)編著『おもしろ理科こばな し』『たのしい理科こばなし』『役立つ理科こばなし』(星の環会)『最新小 学理科の授業5年』(民衆社)『理科実験の教科書3~6年』など他多数。科学教育研究協議会全国委員。
時程
第一部 (特別講座が追加されました。午後参加される方には無料でご招待)
10:00~10:10 受付
10:10~12:00 「ミニネタで授業はこんなに楽しくなる~授業づくり編~」
 ※ 11階 第7学習室
第二部
13:05 開場
13:15~13:30 基調講座  土作 彰 先生
「このセミナーのねらい」
13:30~14:10 第1講座  関貫 麻理 先生
「声作り・音楽作りは学級作り。歌でつながる合唱指導」
14:15~14:55 第2講座  山田 将由 先生
「国語の授業びらきメドレー~音読・漢字・読解のそれぞれ~」
15:00~15:40 第3講座   西原 健太郎 先生
「算数・社会の授業びらき~教科書からあっ!驚く発見!~」
 
15:45~16:45 メイン講座 宮内 主斗 先生
「学級びらきに使える理科授業集」
16:45 閉会行事  
 
17:30 懇親会(八王子駅前にて)
主催 学級づくり改革セミナー
協力 COSMOS、教員ドットコム

イベントを探す

理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート