開催日時 | 09:30 〜 16:20 |
定員 | 68名 |
会費 | 10800円 |
場所 | 東京都千代田区神田錦町2-9 コンフォール安田ビル(会場は地下1階です) |

【文部科学省後援 2019年度 ELEC夏期英語教育研修会】
コースA2 7月28日(日)
午前の部 9:30-12:20
「教科書本文を使って深い学びができるタスク作りを考える」
講師:浅見道明 氏(筑波大学附属高等学校)
高等学校コミュニケーション英語の教科書を使って、内容理解だけに終わらず、さらに内容について考え、本文を利用しながらのアウトプット活動を目指すタスク作りについて、参加者を生徒に見立てたワークショップを通じて体験していただきます。
午後の部 13:30-16:20
「中高ギャップを埋める~基礎力定着の工夫~」
講師:金谷憲 氏(東京学芸大学名誉教授)
学校英語教育では、中学英語定着のないところへ、高校英語を乗せようとしてうまく行っていないのが現状です。この講座では、中高ギャップを埋め、基礎力の定着のために実際に行われている事例を紹介します。
▽お申込みはこちら▽
http://www.elec.or.jp/teacher/teacher_programs/
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
12/27 | 第8回Progressセミナー@zoom |
8/12 | 第16回Sunny夏実力アップセミナー |
6/21 | 【オンライン】初心者向け英語表現音読の応用(偶数月開催) |
7/28 | 夏休みに学ぶ・英語指導法集中トレーニングプログラム in オーストラリア |
8/1 | 一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ4【対面】 高校の授業における文法事項の導入 |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
SNS | 桂聖 | 教材作り | TOK | 教師教育 | 学校心理士 | 保健 | 留学 | 向山型 | 大学 | EDUPEDIA | 小論文 | インクルーシブ教育 | 運動会 | スマートフォン | 図画工作 | ファシリテーション | スクールカウンセラー | 学習障害 | 無料 | 飯田清美 | 発表会 | 書道 | コーチング | リトミック | 情報 | 読書指導 | 粕谷恭子 | 英語教育 | LITALICO | Teach For Japan | 視聴覚 | 自閉症スペクトラム | QU | カウンセリング | 多動性障害 | 小中一貫 | 学び合い | 渡邉尚久 | アドラー
