開催日時 | 13:00 〜 15:30 |
会費 | 1000円 |
場所 | 東京都江戸川区船堀4-1-1 タワーホール船堀2F「平安」 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
発達障害などの理由により学校生活に困難を感じる子どもたち、
経済的な理由により教育の機会を十分に得られない子どもたちがいます。
本講演では、ICTを使用した学習支援、行政からの委託事業による居場所・学習支援、国の制度を利用した福祉型の個別学習支援など、異なる角度で子どもたちの学びをサポートして来た団体が集まり、子どもたちの多様な学びのあり方や、現場での具体的な支援の工夫・運営のノウハウをお話します。
【概要】
日時:2020年2月15日(土)13:00〜15:30(開場12:30)
会場:タワーホール船堀 2F 平安(都営新宿線船堀駅より徒歩3分)
http://towerhall.jp/sp/access/
⦅講演⦆
13:00-14:00 「学びの多様性を尊重出来る社会とは〜ラーニングダイバーシティという新視点〜」
村中直人氏(子ども・青少年育成支援協会理事)
⦅パネルディスカッション⦆14:00-15:30
◇パネリスト(順不同)
和泉薫氏(キッズドア 第1事業部 部長)
木村砂織氏(東京シューレ学園 東京シューレ葛飾中学校 校長)
熊谷一亮氏(eboard コンテンツマネージャー)
綾部太輔(ダイバーシティ工房 発達支援事業部マネージャー)
〇参加費:1,000円
〇主催: NPO法人ダイバーシティ工房
〇後援:江戸川区
〇協力: 一般社団法人 子ども・青少年育成支援協会
〇申し込み:https://bit.ly/2PsG6h2
こちらより、オンラインでチケットをご購入ください。
先着順となります。お早めにお申し込みくださいませ。
〇問い合わせ:info@diversitykobo.org
スタジオplus+瑞江教室(03-6638-8136)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/29 | 数学Online教師力UPフェス 『わかった、できたを引き出す 関数分野のちょっとした指導の工夫』 |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
8/3 | 第18回全国国語教育研究大会 |
8/9 | 数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会 |
7/26 | 教師がつながる「探究発表交流会」 |
中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
