終了

文芸研枚方サークル「国語の教室」2020年度①

開催日時 10:00 16:30
定員100名
会費1000円
場所 大阪府枚方市岡東町8‐33 枚方市市民会館

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
文芸研枚方サークル「国語の教室」2020年度①

「国語の教室①」では、文芸研の理論をもとに、1学期の光村図書・東京書籍教材を中心に教材研究や授業の進め方について学び合います。

「主体的・対話的で深い学び」とは何でしょう?
アクティブ・ラーニングやプログラミング、ディープラーニング、UD、ESDなど、怪しげな漢語やカタカナ、アルファベットまで現場に押し寄せてきている昨今、何か新しいことをしなければいけないみたいだけれど何をしたらいいのか分からない、という方も多いのではないでしょうか?時代の潮流に押し流されることなく、軸のぶれない仕事ができる力が必要です。

国語の教材研究や授業の進め方に困っている方、
新学年になって授業や学級づくりに不安を抱えている方、
初任者指導や初めての学年主任で戸惑っている方、など、
新任の先生からベテランの先生まで奮ってご参加ください。
学生さんも歓迎です。ともに学びましょう。

【主な内容】
受付9:45~
午前10:00~12:00(ABC講座から1つ選択)
○A講座
「ふきのとう」(光村2年)
○B講座
「白いぼうし」(光村4年)
〇C講座
「帰り道」(光村6年)
昼休憩12:00~13:00

午後13:00~16:20(DEF講座から1つ選択)
〇D講座
・入門期の国語の授業
「とん こと とん」(東書1年)
「風のゆうびんやさん」(東書2年)
〇E講座
「すいせんのラッパ」(東書3年)
「こわれた千の楽器」(東書4年)
〇F講座
「だいじょうぶ だいじょうぶ」(東書5年)
「サボテンの花」(東書6年)

申込はメールでお願いします。件名に「枚方国語の教室申込」と明記してください。
メール本文に、参加者氏名、学校名、学年、希望講座(ABC、DEFよりそれぞれ1つまで選択)を明記してください。受付完了のメールを返信します。設定により返信が受信されない場合があります。ご容赦ください。新型コロナウィルスの影響で学習会中止を余儀なくされる場合もあります。その場合は、枚方サークルFbにてお知らせいたします。
学習を円滑に進めるため、教材文は事前に読んで来られることをお勧めします。
詳細は文芸研HPへ
http://www5.synapse.ne.jp/heart/news/hirakata2020-0412.pdf

申込・問合せは、 bungeikenhirakata@gmail.com まで。

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

12/21【渡辺道治×北出勝也】見る力を高める!冬のコラボセミナー2025(オンライン)
11/7【第2回TOSS秋の教師力UPフェス】どの子も熱中する授業はこう組み立てる【11・12月教材】大阪府和泉市【online】会場
11/23Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場)
8/18第6回 谷和樹先生に学ぶ「学び方」マネジメントセミナー~子供たちが自ら学び取る学習をどのようにつくるか、 向山実践を踏まえ、令和の授業をこうアレンジする! 向山型×生成AI or ICT活用で「指導の個別化・学習の個性化」を実現する学び方~
3/27高校古典を知的に楽しく 「へぇ~」「おお~」を引き出す授業の工夫5選

国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート