
荒れていないクラスでも、自らの指導で「荒らしてしまう」
そんなことが起きやすいのが中学校現場です。
その大きな原因が「ナメられる」ことと「生徒と関係を崩してしまう」ことです。
もともと指導に自信がない、もしくは、精神的にタフでない先生が、
生徒にナメられないために怒鳴り、生徒との関係を崩す。
それを発端に、クラス全体が崩れていく。
現場ではよくあるパターンです。
それは、小学校よりも中学校の方が、生徒がいうことを聞きにくかったり
授業が成立しにくい状況にあるからです。
そんな厳しい状況を打破する一助になればと本セミナーを企画しました。
現場で実践して効果のあったもののみをご紹介します。
中学校に限らず、小学校でもすぐに使える実践も多く含みます。
よろしければ、是非、ご参加ください。
(1)日時 :4月4日(日)9:00~9:55
(2)参加費:無料
(3)講師 谷口 中松 松浪 中江
(4)講座内容
講座1 黄金の三日間で生徒を楽しく統率するレクリエーション 完全再現(15分) 谷口
講座2 授業で生徒を惹きつけ続ける すぐに使える授業研究の方法(10分) 松浪
休憩 (5分)
講座3 ヘタレな自分も地獄を耐え抜いた! 過酷な状況でメンタルを保つ方法
(10分) 中松
講座4 中学生を怒鳴らずに統率する技術と練習法(10分) 中江
講座5 現場でよくあるQ&A(10分)全員
申し込みされる方は下記URLよりお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/baa670b3662937
気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/26 | リベンジの春Ⅲ!4月から鍛えた子どもたちの学びを加速させる! |
6/28 | 向山・小森型理科セミナーIN神戸 2025年6月28日(土) |
5/10 | ハーバード大開発の英語学習メソッドGDM<生徒の気づきから主体的な学びへ>教師養成コース |
5/10 | 春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会 |
5/17 | 魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー |
中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
