終了

第21回初等社会科授業研究会

開催日時 09:30 12:00
定員150名
場所 東京都文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
15人が気になるリストに追加
大会テーマ     社会科は新学習指導要領で何が変わるのか ―「主体的・対話的で深い学び」を具現化する授業―    本研究会は筑波大学附属小学校社会科教育研究部が主催する社会科授業研究会です。 授業を通して、子どもの姿をもとに社会科授業について考える会です。第21回研究会では、「社会科は新学習指導要領で何が変わるのか」をテーマに皆さんと考えていきたく思います。  社会科部の粕谷、由井薗による実践提案2本、さらに、社会科部山下が深い学びを具現化授業で大切なことについて講演を行います。  今回は、オンラインによる参加費無料の大会です。 どうぞ、奮ってご参加ください。皆様のご参加をお待ちしています。 1.日時      令和3年(2021年)8月 2日 月曜日  2.会場       オンライン ZOOM利用して開催。 3.参加費        参 加 費 無 料 4.内容と日程   9時15分~  受け付け開始(入室開始)   9時30分~9時40分   開会行事   9時35分~       実践提案Ⅰ 「実践提案 中学年」                     提案者 粕谷昌良 (筑波大学附属小学校)                    10時30分~      実践提案Ⅱ 「実践提案 高学年」               提案者 由井薗健 (筑波大学附属小学校)                  11時15分~    講演 『社会科の授業で子どもに伝えたいこと        ~主体的・対話的で深い学びを具現化する授業とは~』          講演者     山下真一(筑波大学附属小学校)  11時55分~   閉会行事 5.参加の申し込み方法  ホームページを参照しお申し込みください。  http://ume.world.coocan.jp/shyotoushakaika20210802.html
 気になるリストに追加
15人が気になるリストに追加

イベントを探す

社会科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート