
2022年4月より、文部科学省では教職課程において、学生が小中高校の教員免許を取得する際に、ICTを活用した教育に関する
新たな履修必修科目「情報通信技術を活用した教育の理論と方法」を義務付けることが決定されました。(※1単位以上)
それに伴い、大学様においては下記項目を網羅した授業を展開、またそのためのICT機材を整備する必要があると思われます。
<修得の必要な技術>
・端末を効果的に使った各教科の指導方法
・デジタル教材の作成方法
・遠隔教育の実施方法
・情報を扱う際のモラルを育てるための指導方法 等
今回は、Chromebookを用いた模擬授業用パッケージのご紹介、授業展開に必要なICT機器のご紹介をいち早くお届けいたします。
【開催概要】
◆開催日時:10月20日(水) 16:00から(17:00終了予定)
◆タイトル:「教職課程の“ICTを活用した教育の理論と方法“の履修義務化に向けた模擬授業用パックのご紹介」
~模擬授業用Chromebook活用パッケージ~
◆配信環境:zoom Webinar
◆参加費:無料
◆定員:500名 (お申込み順)(501名以降の方はYoutubeライブでのご視聴が可能です)
◆お申込み方法:詳細のご確認及びお申込みは以下ページからお願いいたします。
https://www.totsu.jp/news/event/18871
◆アジェンダ:
1. はじめに
2. GIGA端末 小学校・中学校の活用事例の紹介
・札幌市の小学校の取り組みの紹介 動画
・春日井市の中学校の取り組みの紹介 動画
3. 教職課程向け Chromebook模擬授業教室用パッケージのご紹介
・GIGAスクールの状況と現場の課題
・クラウド型授業支援システム InterClass Cloudのデモ
・パッケージ内容の紹介
4. 模擬授業教室用機材のご提案
5. 質疑応答
皆様のご参加をお待ちしております。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
模擬授業のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
