終了

11/21【『コーパス・クラウン総合英語』刊行記念】 三省堂主催オンラインセミナー 新学習指導要領での文法指導!ー求められる力ー

開催日時 14:00 16:30
定員100名
会費600円
場所 オンライン 
11/21【『コーパス・クラウン総合英語』刊行記念】 三省堂主催オンラインセミナー 新学習指導要領での文法指導!ー求められる力ー

【『コーパス・クラウン総合英語』刊行記念】
三省堂主催オンラインセミナー
新学習指導要領での文法指導!ー求められる力ー

新学習指導要領の外国語では、基本となる音声や語彙、表現、文法、
言語の働きなどの理解を深め、これらの知識を4技能を通じて、
適切に活用できる技能を身に付けることを目標としています。

本セミナーでは、お二人の講師をお招きし、
文法指導と4技能型英語学習についてお話しいただきます。

■タイムテーブル
13:30 受付開始
14:05~講演:友田哲平先生(京都橘中学校・高等学校 教諭)
    「自立・共生のための4技能型英語学習実践」
14:45~休憩(15分)
15:00~講演:井上永幸先生(広島大学教授)
    「原理とコーパスに基づく新しい英文法学習
     ―入試につながる効率的英文法学習を目指して―」
15:45~座談会(質疑応答)
16:30 閉会

■お申し込み
https://peatix.com/event/3054481/
●本セミナーのお申し込みは、
 「Peatix(ピーティックス)」(https://peatix.com/)にて承ります。
●Peatixをご利用の際には、会員登録(無料)が必要となります。
 ウェブもしくはアプリからご登録いただけます。
●オンラインセミナーはZoomを使用します。ネット環境の整備、
 アプリ等のご準備をお願いたします。
●「@peatix.com」および「@sanseido-publ.co.jp」からのメールを
 受信できるように設定してください。
●お支払い方法にはクレジットカード(VISA,MasterCard,JCB,AMEX,PayPal)、
 コンビニ、ATMがお使いいただけます。またお支払い方法で「PayPal」を
 選んでいただきますと、銀行振替でのお支払いができます。
●個人情報は、当セミナーの運営に関すること以外には使用しません。
●主催者の責任以外での中止及び個人トラブルに対する補償はしかねます。

■申込締切:2021年11月19日(金)13時

■対象
本セミナーは、中学校・高等学校・教育委員会の先生方に限らせていただきます。

■講師略歴
●井上永幸先生(広島大学教授)
…専門は英語学(現代英語の文法と語法、コーパス言語学,辞書学)。
 編著書に『ウィズダム英和辞典」(三省堂)、
 『ジーニアス英和辞典』(初版,大修館書店)、
 『英語基本形容詞・副詞辞典』(研究社出版)、
 『ニューセンチュリー和英辞典』(第2版,三省堂)、
 『ジーニアス英和大辞典』(大修館書店) 、
 English Corpora under Japanese Eyes(Amsterdam/New York: Rodopi)
 など多数。

●友田哲平先生(京都橘中学校・高等学校 教諭)
…大阪教育大学教育学部卒業。国公立大学への合格者数の増加を
 続ける京都橘中学校・高等学校に英語科教員として勤務。
 スキル別の技能を高める指導方法のもとICT等を駆使し
 独自の手法で指導を行う。「発信力を高める語彙指導法セミナー」では、
 「短期的な丸暗記からの脱却」と「活用による真の語彙習得」を目指して
 日々実践している具体的な語彙指導法について発表した。

■お問合せ
㈱三省堂 大阪支社 セミナー事務局
Email: oosaka(A)sanseido-publ.co.jp TEL:06-6341-2177  
※メールでのお問合せは、(A)を@に置きかえてお送りください。

イベントを探す

オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/7認知行動療法教育研究会〜こころのスキルアップ教育はこうして生まれた〜『大野 裕先生と語り合おう』
7/17ソーシャルスキルトレーニング(SST)を活用した、未就学・学齢期の子どもの支援【オンライン配信中・教員向け】
7/12第6回 パワポで手話の学びを楽しむオンラインセミナー
7/5【週末にお家で受講】 再配信 視覚発達④効果的な支援につなげるアセスメント~WAVESの活用~ 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
7/9「認知や言語発達に応じた個別最適なコミュニケーション支援とICTや支援技術の活用を学ぶ」2回シリーズ

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート