テーマ:---具体的なニセ科学を例にしながら,
ニセ科学が跋扈するのはどうしてか?
どうニセ科学と向き合うとよいのか?
騙されないセンス,リテラシーを育てるには?
等を一緒に考え合いませんか---
▼ 主な内容
《内容:》8月26日(土)13:30~17:50京都会場:同志社女子大学今出川キャンパス(心和館 大講義室)
(今出川通り:地下鉄今出川駅歩5分,京阪出町柳駅歩10分)http://www.dwc.doshisha.ac.jp/access/campus_map/02.html
8心和館 大講義室(正門を入り,右へ少し行って左折。女子中高とテニスコートの間を北へ。)日程
13:00~13:30 受付
13:30~14:20 ニセ科学と科学技術リテラシー(左巻健男@同志社女子大)
14:30~15:20 『水からの伝言』のニセ科学(菊池誠@大阪大)
15:30~16:20 「マイナスイオン」どこがニセ科学か(小波秀雄@京都女子大)
*以上は40分提案 10分 質疑
16:30~17:50 大討論参加費:無料申込先:E-mail:rika99@rika.org
参加ご希望の方は必要事項をご記入のうえ,京都会場は8月19日(土),東京会場は8月26日までにE-mailにてお申し込みください。会場の定員になり次第締切とさせていただきます。
※当日は,E-mail返信でお送りする受付番号を必ずお持ちください
(例:「京都13番 左巻健男」など)。
申込E-mailの題名は,ニセ科学フォーラム(京都あるいは東京のどちらかを記入)としてください。本文に,8/26京都あるいは9/2東京お名前所属(勤務先など)電話返信受け取り用E-mailアドレスをご記載ください。2人以上でお申し込みの場合は,一人一人別々に
以上の内容をご記載願います。※お送りいただいた個人情報については,本フォーラムのためにのみ使用するものとしますJST研究開発テーマ:「21世紀の科学技術リテラシー」中の「市民の科学技術リテラシーとしての基本的用語の研究」(研究代表:左巻健男[同志社女子大学現代社会学部現代こども学科・教授])の研究の一環として開催。http://www.jst.go.jp/pr/info/info231/shiryou4.html共催:新理科教育フォーラム(代表:左巻健男):新理科教育MLを運営。http://www.rika.org/rikaml/左巻健男(SAMAKI Takeo)同志社女子大学現代社会学部現代こども学科〒610-0395京都府京田辺市興戸 TEL&FAX:研究室0774-65-8598「新理科教育ML」趣旨と登録→http://www.rika.org/rikaml/「さまき隊」ブログ→http://www.doblog.com/weblog/myblog/32167「ニセ科学フォーラム」(京都8/26 東京9/2)→http://www.rika.org/rikaml/news20060712.html
▼ 教科など
理科
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
