開催日時 | 10:00 〜 15:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都文京区本駒込2-29-29 東京都立小石川中等教育学校(zoom併用) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加 FIJでは、全国各地の中学生が社会科や「総合的な学習の時間」などの授業で身につけた地域の調べ方を活用して、地域の地理や歴史、生活・文化などを観察・調査・研究した成果を持ちより、発表し合ってきました。生徒は、地域のことを調べ、その成果を発表することにより、それぞれの地域を見直したり、地域への愛着を深めたりするようになっています。新学習指導要領では、「地域調査の手法」および「地域の在り方」を学習することになりますので、先生方にとってもよい研修・研究の機会となっています。
ご興味のある先生方は、下記のメールアドレスへお問い合わせ下さい。よろしくお願いいたします。
記
1 日時・方法 令和5年3月5日(日)
午前10時から午後3時
会場:東京都立小石川中等教育学校
zoom(ミーティングID、パスコードは
メールにてお知らせいたします)
2 研究発表・質疑応答
⑴ 北海道教育大学附属釧路義務教育学校後期課程 (zoom 参加)
「防災の視点で釧路を見つめる ~釧路市防災マップづくりを通して~」
⑵ 上越教育大学附属中学校 (zoom 参加)
「トキめき鉄道を使った沿線調査」
⑶ 山陽学園中学校 (zoom 参加)
「瀬戸内海の海洋ごみ問題の解決に向けて ~シチズンサイエンスからの挑戦~」
⑷ 加賀市立山代中学校 (録画参加)
「山代地区をよりよくするための提案をしよう ~ひらがな×和菓子×山代~」
⑸ 早稲田実業学校中等部 (録画参加)
「フィールドワーク イン 国分寺」
⑹ 土庄町立豊島中学校
「なぜ豊島には屋号の文化が残っているのか?」
⑺ 中野区立北中野中学校
「私たちが今できること ~踏切で困る人達のために~」
⑻ 筑波大学附属中学校
「シェアサイクルの現状と課題」
4 講評
5 オンライン参加者による自由意見交換
6 参加申し込みについて
メールで直接お申し込み下さい。
E-mail tfsf40アットマークgmail.com
(アットマークは@)
筑波大学附属中学校 関谷 文宏
TEL 03(3945)3458(社会科直通)
FAX 03(3945)3886
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/21 | 第14回 静岡英語授業チャンネルBTS |
8/3 | 【人気講座】第49回 実践教育・心理検査基礎講座 |
5/30 | 豊島岡女子学園と考える未来教育セミナー@品川 |
5/31 | 【公立小学校も変われる】戦略的学校改革~現場主導でここまで変わる!教育の未来を語る一夜~ |
7/13 | 【無料ZOOM】7/13(日)20時_研究所&騒人社教材活用ユースウエアセミナー5th_2025夏 |
中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
