開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
場所 | 東京都文京区本郷7丁目3 東京大学 本郷キャンパス 法文1号館(東)2階 法25番教室 |

▽お申し込みはこちらから▽
https://forms.gle/CPLFpRXT9x6TnAnQ9
新型コロナウイルスの流行やAIの発達など、私たちは予測困難な時代を生きています。
文部科学省は、このような時代に対応するために、学校教育において一人一人の興味・関心に応じて学ぶ「個別最適な学び」と、多様な他者と共に学ぶ「協働的な学び」を一体的に充実させることを提唱しています。
学びのあり方が変化していく中で、学校の姿や教師の役割はどのように変わっていくのでしょうか。
豪華ゲストとともに考えてみませんか?
・学校での学びに疑問を持っている中高生・大学生の方
・教育に携わりたいと考えている学生の方
・学校教育の現場に携わっている方
・お子様のいらっしゃる保護者の方
・これからの学校教育に興味のある方
これらにひとつでも当てはまる方、ぜひ当フォーラムにお越しください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
以下フォーラムの詳細でございます。
________________________________________________
◆日時:2023年5月14日(日) 14:00~17:00
◆場所:東京大学法文一号館
◆参加費:無料
◆ゲスト登壇者:
浅野大介:経済産業省産業資金課長(前 教育産業室長・スポーツ産業室長)/東京大学公共政策大学院非常勤講師(教育政策・教育法)
奈須正裕:上智大学総合人間科学部教授
安居長敏:ドルトン東京学園中等部・高等部校長
山口文洋:株式会社LITALICO代表取締役社長
(五十音順・敬称略)
◆学生登壇者:
茨木恵(国際基督教大学2年)
◆パネリスト:
鈴木寛:東京大学公共政策大学院教授/慶応義塾大学政策・メディア研究科教授/NPO法人日本教育再興連盟代表理事
お申し込みフォーム▷ https://forms.gle/CPLFpRXT9x6TnAnQ9
【五月祭教育フォーラムとは】
五月祭教育フォーラムとは、東京大学の五月祭内で開催される日本最大級の教育フォーラムです。2006年から毎年開催されており、今年で18回目を迎えます。当フォーラムでは、その時々に即した教育の課題をテーマとして扱い、多くの方々と教育について考えます。昨年は新しい学びのあり方をテーマに熱い議論が繰り広げられました。
コロナ禍以前は800人以上が東京大学に集うビッグイベントでしたが、近年はオンライン配信を試み、場所を問わず多くの方にご参加いただけるようなフォーラムになっております。教育界の著名人を登壇者として招き、参加者の皆様とともにこれからの教育について考えるフォーラムです。教育に興味を持つ学生が主体となって運営しているNPO法人日本教育再興連盟(ROJE)が主催しております。
▼五月祭教育フォーラム特設サイトはこちら
https://kyouikusaikou.jp/lp/mayfeseduforum2023/
▼弊団体HPはこちら
https://kyouikusaikou.jp/
▼五月祭教育フォーラム公式Twitterはこちら
https://twitter.com/roje_mayfes
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/27 | 2025 4月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
6/7 | 3ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際- |
4/20 | 学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~ |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
