開催日時 | 10:15 〜 16:20 |
定員 | 160名 |
会費 | 一般15,400円 正会員・賛助会員13,860円(税込)※2日間の参加費円 |
場所 | 東京都江東区有明3-6-11 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館9階研修室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
発達障害・知的障害のある子の指導・支援に役立つ研修会
現場でニーズの高いテーマについて、実践経験の豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。
【内容】
経験や勘だけに頼らない、適切な評価(アセスメント)に基づいた指導方法を学びます。
子どもの発達の中で、関心の高い領域のひとつが「ことば」です。「ことば」でのやりとりには、理解、表出だけでなく、聴こえの問題や発音の仕方等、多様な側面があります。大人は、それぞれの側面の発達や関連をふまえた上で、子どもと関わる必要があります。このセミナーでは、「ことば」の発達と障害、評価法とともに、諸側面への指導・支援法をお伝えします。経験豊富な講師陣による、充実のセミナーです。
1.ことばの発達とその障害 大伴 潔(東京学芸大学)
2.ことばの発達の評価 ―LCスケールを中心に 大伴 潔(東京学芸大学)
3.<S-S法>からみた言語の評価 本間慎治(発達協会王子クリニック)
4.聴こえと言語発達の関係 廣田栄子(筑波大学)
5.話しことばに関する問題―構音障害と吃音について 原 由紀(北里大学)
6.発達障害のある子へのコミュニケーション支援 東 敦子(国際学院埼玉短期大学)
【時間】
受付 9:30~
第1講 10:15~11:45
第2講 13:00~14:30
第3講 14:50~16:20
【会場・最寄り駅】
東京ファッションタウン(TFT)ビル東館9階研修室
東京ビッグサイト駅(ゆりかもめ)徒歩1分/国際展示場駅(りんかい線)徒歩5分
【お申込み】
peatixからお願いいたします。
https://s10727.peatix.com/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
