終了

日本地球惑星科学連合教員研修No. 2301 ジオハザードと地形学

開催日時 10:00 17:00
定員20名
会費2000円
場所 オンライン 

日本地球惑星科学連合(JpGU)は、2017年から教員免許状更新講習(教科指導に関する内容等とする選択領域、1講習6時間)を開設してきました。教員免許状更新制度は2022年7月1日付けで廃止となりましたが、教育検討委員会としては、これまでの教員免許状更新講習が現場教員への地球惑星科学に関する最新の研究成果の紹介などを通して、地球惑星科学の普及に大きな役割を果たしてきたことに鑑み、これまでと同様のレベルの講習を「小中高教員のための地球惑星科学教育研修」として実施することになりました。
地球惑星科学に興味のある小~高等学校教員の皆さんは勿論,地学、地球惑星科学のことをよく知らないという小学校、中学校、高校の教員の方々の受講を歓迎します.

担当講師    尾方 隆幸(琉球大学 大学院理工学研究科准教授)
開催場所    インターネット
時間数     6.0時間
開催日時    2023年8月6日(日)10時~17時
研修講習受講料 2000円(JpGU会員は1500円)
定員      20人
実施最低受講者数 4人
仮申込受付期間 2023年6月16日から実施確定日まで
本申込受付期間 実施確定日翌日から2023年7月30日まで
対象職種     教諭
主な受講対象者  中学および高等学校理科教諭向け
詳細
自然災害のうち、特に地形学分野に関連するものについて、いくつかのトピックスを精選して、わかりやすく解説します。地形災害の理解においては、地形の形成とその変化をもたらす風化・侵食・運搬・堆積の素過程が基礎になるため、そのような基礎知識も再確認します。あわせて、学校教育で使用されている教科書や参考書の内容のうち、地球科学に関するものについてアップデートが必要な事項を抽出し、最新の知見を紹介します。これらをテレビ会議方式でおこないます。
注)
現在、仮申込を受付中です。仮申込者の数が実施最低受講者数に達して、実施が確定した後は、仮申込は不要です。直接、本申込をしてください。申込先などの詳細は以下のサイトをご覧ください。 https://sites.google.com/jpgu.org/kenshuu2023a/ 

イベントを探す

オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/9私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催)
8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
9/6「光村図書9・10月の物語文を徹底攻略!」TOSS大田の会主催 第32回教師力アップセミナー
8/23商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 8月23日(土) 07:00〜2025年8月31日(日) 23:59
9/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年9月6日(土) 07:00〜2025年9月13日(土) 23:59

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/18【JTBカレッジ】進路指導に直結!先生向け特別オープンキャンパス
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
8/23教師のための「演じる」仕事術 ~人間関係ストレスを乗り越える実践テク~ (講師:松下隼司)
8/18【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場)

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート