終了

【世界を学ぼう】 あ き ら め な い ~戦禍の果ての希望とは~

開催日時 19:00 20:30
定員50名
会費0円
場所 オンラインZoom&会場(東京) 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
【世界を学ぼう】 あ き ら め な い ~戦禍の果ての希望とは~

「ドイツ国際平和村」は紛争などで危機に瀕した子どもたちを助けるためにドイツ市民によって設立されました。母国で治療を受けられない子どもたちをドイツに迎えて治療やリハビリを行ったり、現地プロジェクトや平和教育活動も行っています。

今回来日するドイツ国際平和村代表と共に、紛争下の子どもたちの状況や紛争が終結したあとも苦しむ人々がいる現実を伝え、多くの方と意見を交わすイベントを開催します。平和をつくるためにできることを一緒に考えましょう。

この企画は、ピースボートセンターとうきょうの会場とオンラインのハイブリットで行います。
また、通訳、手話通訳もつきます。

【登壇者プロフィール】
・ビルギット・シュティフターさん 
教育学者。1970年 ドイツ・ミュールハイム市生まれ。大学で人文学・教育学を専攻、修士課程卒業。2000年1月よりドイツ国際平和村勤務開始。2004年以降、ドイツ国際平和村の海外プロジェクト、ドイツ国際平和村基金の分野に携わる。2019年よりドイツ国際平和村の代表に就任。2020年以降、アフガニスタン、アンゴラ、イラク、カンボジアへ視察に向かい、現地パートナーと支援に関する交渉を直接行っている。

・東ちづる(あずまちづる)さん
俳優・一般社団法人Get in touch 代表。広島県出身。会社員生活を経て芸能界へ。ドラマ・映画から情報番組の司会・コメンテーター、講演、出版など幅広く活躍。プライベートでは、アートや音楽、映像、舞台等のエンタメを通じて、誰も排除しない、“まぜこぜの社会”をめざす、一般社団法人「Get in touch」を設立し、代表として活動中。東京2020 オリパラの公式映像『MAZEKOZEアイランドツアー』の企画・構成・キャスティング・衣装デザイン・演出・総指揮を担当。2023年3月 TEDxKyotoにてスピーカーとして登壇。7月 60体以上の妖怪を描いた「妖怪魔混(まぜまぜ)大百科」を出版。「私たちを忘れないで~ドイツ平和村より」絵本「マリアンナとパルーシャ」「らいふ」「私はなぜカウンセリングを受けたのか」など著書多数。

・川崎 哲(かわさき あきら)
ピースボート共同代表。1968年生まれ。NPO法人ピースデポ事務局長などを経て、2003年よりピースボートの職員となる。核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員・会長。恵泉女学園大学、立教大学非常勤講師。日本平和学会理事。

▼日時:2023年9月1日 (金) 19:00~20:30 (開場 18:40)
▼参加費:無料
▼会場:ピースボートセンターとうきょう/オンライン(Zoom)
▼共催:ドイツ国際平和村/一般社団法人 Get in touch/ピースボート
協力:テレビマンユニオン

<勉強会への参加条件>
テーマに関して勉強会の前後で何らかのアクションを起こすことが勉強会参加の条件になります。勉強会の中でも皆さんができるアクションを提案しますので、現時点で思いつかなくても問題ありません。詳しくは申込ページにてご記入ください。

▼参加方法:下記リンク先より、お申し込みください。
<会場参加:ピースボートセンターとうきょう>
(住所:新宿区高田馬場3-13-1 ノークビルB1)
https://forms.gle/ESLMusXxDifMYzzK9

<オンライン参加:Zoom>
登録した際にその方専用の参加URLがZoomより送られますので、お時間になりましたら、送られて来たURLからご参加ください。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZcoceuorT4uGtWbzCcv4PLU49n55G3KMiwO

<当日の勉強会について>
講師のお話し後、参加者の意見交換を行う予定です。ぜひ積極的にご参加ください。
※意見交換はアーカイブには残りません。

【主催・問合せ先】
ピースボート事務局
メール:event@peaceboat.gr.jp(@は半角に書き換えてください)

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート